![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160904246/rectangle_large_type_2_9203c8f13ed08e33f6b479667616a2bb.jpeg?width=1200)
ResoniteでVRTRPGを遊ぶ。TRPG用ワールド「trpg base」について。
こんにちは。YOURです。
ResoniteでVRTRPGを遊んでいるコミュニティとらいばーるが制作・管理しているワールドtrpg base、実際かなり便利なワールドなのでもっと広まってほしいと思い、trpg baseを紹介する記事書きます。
普段からResoniteでTRPGやってるとこのtrpg baseの存在があまりにも当たり前の日常になってて、紹介するのとか完全に忘れてたんだけど、こないだXで「VRでTRPGやりたい」って言ってる人がワールドに欲しい機能を羅列してるの見て「全部trpg baseにあるな‥」って思ったところから、もしかしてこれもっと発信した方がいいな?ってなりました。
この記事は2024/11/7に書かれた記事です。
最新版の情報と異なる場合があります。
まずResoniteって何
え、これ未だによくわかってないんだけど、Resoniteって何?
wikiにはバーチャルリアリティ・ソーシャルVRプラットフォームって書いてあった。
たぶんVRChatとかclusterとかvirtualcastとかそういうメタバース?VRプラットフォーム?の仲間です。
特徴としてはVR内で物を作ったりプログラミングしたりアバターの改変したりツール作ったりできること?(あんまり物作らんのでこの辺詳しくない)
個人的に一番好きなところは、デスクトップに開いてるResoniteの画面に画像とか動画とかのファイルをドラッグ&ドロップするとVR空間にその動画とか画像が出現するため、複数人でデータの共有するのがめちゃくちゃ楽です。
私はResoniteを作業用Discordやオンラインセッションツールとして使いまくってます。
Resonite(steamのページ)
とらいばーるって何
主にResoniteでVRTRPGを遊んでいるサークル。
VR空間上での遊び方を模索したり、TRPGに必要なツールを制作したり、実際にVRでTRPGを遊ぶイベントを開催したりしている。
VRTRPGって?
メタバース空間にて遊ぶTRPGのこと。
オンセ、オフセ、テキセ、みたいなセッション形式のうちの一つ。
Resonite以外にも、VRChatやclusterといったVRプラットフォームでもよく遊ばれているのを観測する。
VRTRPGを遊ぶためにはVR機器が必要と思われがちだが、実は全くそんなことはなく、steamなどのゲームが動くパソコンがあれば大体遊べる。なんなら、ものによってはスマホでも遊べる。この辺も語りだすとキリがないので今回は割愛。
VRTRPGについては各所でいろいろ広報や発信してる人達がいるので、一旦「VRTRPG」で検索してみよう!
ここで伝えたいのはResoniteっていうVRプラットフォームでVRTRPGを遊んでるサークル「とらいばーる」があるよ~ってことです
とらいばーる公式サイト
とらいばーる公式X
#とらいばーる のCMがついに公開!普段 #Resonite での 遊び方がかっこいい映像で登場トリ~!我々のいつもの遊びこと #VRTRPG が伝わる内容になってるトリ! ぜひ御覧ください!トリ ! pic.twitter.com/6r4tkE9Z1Y
— とらいばーる@VRTRPGサークル (@TriVR_TRPG) April 14, 2024
Discordのサーバーで卓立てたりイベント予定告知してるので、興味ある人はまずDiscordサーバーへjoin!
招待リンク⇓
本題:trpg baseって何
とらいばーるがResoniteでTRPGするために作られた汎用TRPG用ワールドです。
VRchatでVRTRPGやってるコミュニティCatsudonにおける「CatsUdon TRPG ホーム」みたいなもんですね。
改良や改修によって、現在はバージョン3.0になっています。
Resoniteでワールド検索すれば出てくるので、誰でも自由に使うことができます。
ワールド検索欄で「TRPG」とか検索すれば出ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730936048-lIUcy92aGDKVigdzHQO67bWZ.jpg?width=1200)
タグ:TRPG, TriVR, とらいばーる, trpg, rpg, base
レコードURL:resrec:///G-1Nc5BgekFJQ/R-a6e6cc6f-3edf-4248-a708-c81cdb9b3ea6
結局trpg baseって何がいいの
なんといってもこのワールド一つで大体のTRPGが大体遊べる!こと。
ResoniteでTRPGやりてえなと思ったら、ダッシュメニューのワールド検索から「trpg」とかで検索して「trpg base 3.0」を開けば遊べます。
ココフォリアやTekey、ユドナリウムといったオンラインセッション用ツールを開けば、ダイスとかカウンターなどTRPGで使える大体の機能が揃ってるのと似たイメージです。
このワールドを開けば、ダイスとかトランプとかカウンターとか、TRPGで使いがちな大体のツールが揃ってるので、あとはルルブとかシナリオとか友達を用意すれば、TRPGが遊べるやで~!というやつ。
システムによっては専用のツールがあったりなんだりなのですが、まぁそのへんの細々としたツールまで紹介してるとえらい量になるので今回は汎用的に使えるあたりをメインに紹介。
図1)trpg base 3.0
![](https://assets.st-note.com/img/1730936125-LGyKhV5COnDat4g0m1sBzMpb.jpg?width=1200)
まず、trpg baseでは、TRPGの為に自分でアイテムを出したりすることがほとんどない。
なぜならワールド内にTRPGで使いがちなツールが既に大体揃っているから。
この写真はtrpg baseに置いてあるTRPG用ツールたちだが、正直これだけ見せられても何が何だかなので順番に見ていきたい。
TRPG tool panel
![](https://assets.st-note.com/img/1730936158-ARJhjgtyU5FsOGwLd2Wm6IXD.jpg?width=1200)
VRTRPGやるためにれぞ行くときは手ぶらでよいの代名詞これ。
TRPGで使える便利ツールがいっぱい入っています。
アイコンを押すとアイテムが出てくる仕様。
トランプ、BCdicebot、カード類、戦闘用敵駒、カウンター類、メモ用紙、秘匿処理用カード&パネル、戦闘用マップを作るツール、キャラシを作るツール、などなど。
これらのツールの組み合わせで、大体、大体のTRPGが遊べます。
たまに、システム専用ツールを個人で持ってるGMとかいるのですが、大抵は聞いたら与えてもらえるので、「あれほしいな?」「こういうのないかな?」ってときはResoniteでもDiscordでもいいので誰かに聞いてみてください。(再配布禁止のアセットを使ってるものとか、渡しちゃうと規約違反になるようなアイテムはお渡しができませんが、そのあたりも含めて教えてくれるはず)
他にもとらいばーるのXリンクやDiscordサーバー参加用リンクなど、宣伝用のアイテム、マイクやコンベンション用パネルなどの主に集会で使う系のアイテムもここに入ってる。
きになったアイテムはポチポチ適当に触ってみるとよい。
細かいツールの使い方については後述します。
動画プレイヤー
![](https://assets.st-note.com/img/1730936333-jh1I85CiydgNxmDfKVFTesHn.jpg?width=1200)
YouTubeとかニコ動の動画を再生できる。
検索したり再生リストを作ったりもできる。
卓中のBGMは大体これで鳴らしています。
グローバル音量とローカル音量両方調整できる。
位置固定してつかめないようにしたり、カーブの強さを変えたり、痒い所に手が届く機能も搭載。
また、とらいばーるの民が好き勝手につっこんだ曲を長しっぱなしにできるジュークボックスの機能まで。作業用BGMにおすすめ。
ぷりんねこ
![](https://assets.st-note.com/img/1730936699-fqj6aWKSpe8MD9UEyngsoOkP.jpg?width=1200)
trpg baseに居る人や、セッション立てたで!というお知らせをとらいばーるのDiscordに通知飛ばしてくれるやつ。
今trpg baseに誰がいるかな?誰かセッション立ててるかな?をResoniteにログインしなくてもわかるので便利。
私は「お、○○さんtrpg baseにいるやん、用事あったのでちょっとResoniteいこ~」みたいなことをよくしている。
時間帯変えるやつ
![](https://assets.st-note.com/img/1730936760-jyrsMkYRz75X1h0TCBZtpGcg.jpg?width=1200)
太陽が動く!鳴る!光る!
主にTRPGのシーンで朝だったり夜だったりを演出するのに使う。
太陽を月に重ねると月食も表現できるので、なんか皆既月食のシーンとかあるTRPG遊ぶときはよかったら使ってみてください。
空の色以外に、天気を変えられるツールもあるよ。
MultiDiceMenu
![](https://assets.st-note.com/img/1730936893-0Q9OI8kt2wDrzZnJyg6FxhKo.jpg?width=1200)
言わずもがなのダイス振れるやつ。
自分専用のダイストレイをゲットできる。
![](https://assets.st-note.com/img/1730936927-PiN5VZyYMFXAfqGkOjKolbR8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730936951-hLB3nOHZ1q5k84mxCEvszbpP.jpg?width=1200)
サイコロは、パネルにある「Roll」ボタンを押しても振れるし、直接持って放り投げてもいよい。
どれだけ遠くに飛ばしても、何故か自分のトレイに帰ってくる不思議ダイスである。
背景変えるやつ
![](https://assets.st-note.com/img/1730936998-SfIybGnLZVB1DiWzqAQ398cs.jpg?width=1200)
ワールドの背景を即座に変えられる。
テンプレ化してあるので、街中とか森とか教会とか、既存アセットから選択する式。
既に結構なジャンルでいろいろあるので大抵のシーンはこのテンプレから選んでなんとかなる。
なんとかならない背景もあるが、TRPGプレイヤーは背景や物体を簡単に幻視できるのでなんら問題はない。
雰囲気盛り上げていくぜのツール。
私は終末紀行のオタクなので、廃墟とか砂漠とか荒地とかめっちゃ使ってます。ありがてー。
時計
![](https://assets.st-note.com/img/1730937127-bEj4QredafskWyNmlioJxDXG.jpg?width=1200)
0分に鐘がなる。
べるネ製アナログ時計。
スクショ集めるやつ
World Photo Auto Alignerっていうらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1730937350-j0TciHCLmSx8vfpaDJM9tuky.jpg?width=1200)
スクショとかが散らかってる時に押すとまとまる。
根本を持ってまとめてピクチャフォルダに保存とかもできる。
卓中に撮った写真とか、ちらばるよね。そんな時はこれで一括整理!
これもアホほど使う。Resonite、スクショとっちらかりがち。
Chat Log(テキストチャットしたりjoin記録するやつ)
![](https://assets.st-note.com/img/1730937397-fIZwoul2CQeYzb8F56RmWGT1.jpg?width=1200)
テキストチャットしたり、joinしてきたり出て行ったユーザーを記録してくれるやつ。
板をワールドに置くだけでめちゃくちゃ高機能なので、私は自分のホームワールドにも置いてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730937424-fFhlwHb3BYunVzN1ZLTXet5K.jpg?width=1200)
テキストツールもここから出せる。
チャット欄にテキストをながせる。
テキストツールは文字出せたり色変えれたり機能充実。
例えば卓中に飛び出すイケメンの掟とかを物理文字で出しておくのに便利。
URL Display
と見せかけて実はResonite TRPG Manual!!
![](https://assets.st-note.com/img/1730937479-P371JZrGDW0FYhx2bdqmNt5S.jpg?width=1200)
URLをクリックしてブラウザを開くと、なんと、ResoniteでTRPGをするためのマニュアルが出てきます…。これ知ってるひとどれくらいいるんだ…?
さきほど上の方で紹介したTRPG tool panel内ツールの使い方とかが大体網羅されてる知見の集合体。
これを読めばResoniteでGM、PLができちゃうぜ的なマニュアル。
…とはいえ情報が古い部分や、最近増えたツールについてはまだ更新されていないこともあるので、ガチで困った時はとらいばーるの人に直接聞くか、とらいばーるDiscordの質問チャンネルとかも活用してください。
下記がtrpg baseに置いてあるマニュアルのURLです。
ツールの使い方以外にも、Resoniteの基本操作なども掲載されており、かなり有益な情報群なので是非覗いてみてください~
実は今この記事に書いてあるような内容もこちらに既に書かれております。
なんなら当たり前だけどこっちの記事の方が詳細です。
ResoniteTRPGManualの知名度もっとあがってくれ~!
Audio Mute Box
![](https://assets.st-note.com/img/1730937484-Hb9zX0iI7BmlcFd6SNeonuka.jpg?width=1200)
これ何?なんですけど、押すとこうゆう⇓半透明のボックスが出てきます。
ここまではマジでこれ何?なんですけど、
![](https://assets.st-note.com/img/1730937489-v9aJSwDGqQMnyLWN16KAoRC4.jpg?width=1200)
この中に入ると、中に入ってる人の声が外から聞こえなくなります。
秘匿や秘密を処理するときに使ったり、観戦の人が入って感想雑談でセッションの邪魔をしないために使ったりします。
ボックスの色も変えられたり、どれくらい中からの音を絞るかの調整も出来ます。
こちらはtrpg baseのワールドに搭載されているギミックなので、このボックスだけ保存しても他のワールドでは機能しない点にだけ注意。
以上がこないだ写真を撮りに行った時に観測できた初期装備ツール群です。
バージョンアップで増えたり減ったりするので、ここにないものがあったり実際の商品とは異なる場合があるかもしれません。悪しからず。
また、TRPG以外に使える便利なツールも多くあるので、是非使えそうなツールやアイテムを探しにtrpg baseに遊びに来てください。
Unipocketにもとらいばーる関連のアイテムはたくさん登録されています!
trpg baseにわざわざ来なくてもツールがゲットできるpublicfolderもあるので、こちらも要チェックです。
簡単用語解説
Unipocket:Resonite上で使えるアイテムを検索、取り出せるタブレットみたいなやつ。アバターにギミックとして搭載するタイプ(?)。
publicfolder:他ユーザーにインベントリを共有できるフォルダー。Googleドライブみたいな感じ。フォルダごと渡せる。
終わりに
VRTRPG、今は入口がコミュニティなパターンがほとんどだけど、こういったコミュニティを経由しないVRTRPGがもっと増えてほしいと最近は特に思います。
なんか最近?VRが話題になり露出が増え?VRでTRPGをやってみたいという声が増えた気がしているからです。
自分もその1人だった過去があり、VRTRPGを広めようとしてる人達に引っかかることが出来たから始められたけど、あの声かけがなかったらいまもVRでTRPGなんて始められていなかったと思います。
だからこそ、かつてオンラインでTRPGやりて~ってなった人が、どどんとふやココフォリアといったツールのノウハウやドキュメントを読んで、自力でオンラインセッションを始めたように、
漠然とVRでTRPGやってみて~ってなった人が、自力で調べてこういうマニュアルやノウハウを拾ってきて実際に遊べる世界であれと思います。
VRTRPGで検索した人の検索欄に引っかかれ~~~~(祈)
![](https://assets.st-note.com/img/1730937499-GZPil2ctUTjpaVuKJyd75zxM.jpg?width=1200)