
天職について!
おはようございます! 福岡市南区、福岡県那珂川市を中心に、リフォーム・リノベーション工事を行っている、住まいの掛かりつけ医 ”ゆうプラス” です(^^)
昨日に引き続き、福岡は大雨が続いております。。 九州各地で川が氾濫もしくは氾濫寸前までのようですあせる 安全第一で早めの非難、そして何より、雨がはやくあがることを祈るばかりです。
さて、今回は「天職」について考えてみました!!
誰もが一度は考えたであろう天職。
「今のお仕事って、自分には向いてないなぁ」
「転職しても、今より条件がいいかわからないし……」
「でも、今の仕事が天職とは思えないし、他の仕事をやってみれば、天職が見つかるかも!」
こんな気持ちになったことも、少なからずあるかと思います。
私の持論としては、
【天職とは、見つかるものではない。 天職に ”する” もの】
このように考えています。
下の図をご覧ください。
※上の図については、以下のサイトを参考にし、作成しました。
栢野克己氏 【新】夢を実現する天職の法則【2時間】https://qvenshop.com/?pid=61175008
天職について、
①好きでできること=天職ゾーン ②きらいだけど、できること=労働 ③できないけど、好きなこと=趣味 ④できないし、嫌いなこと=不要
この4つのゾーンに分けることができるかと思われます(^^)
すでに①のゾーンの方に関しては、天職に就いている人。
また、④のゾーンに関しては、放置してよいかと。
次に、③趣味ゾーンについて
今できないことを、できるようにするためには、とことん勉強し、練習し、実践する必要がありますよね! 趣味を天職にするため、商品・サービス力に磨きをかけ、かつ、しっかりと営業する。(ただし、市場がないと、営業力があっても売れませんが(-_-;) )
最後に、②労働ゾーンについて
社会人の大半の方が、おそらくココのゾーンではないかな?と思います。以前の私もそうでした。ただ稼ぐだけのため、日曜日にゆっくり過ごすのを楽しむだけのために働いていました( ノД`)
そんな中で、もし天職に就きたいと思うのであれば、こう考えてみるのはどうでしょうか??
今、与えられている仕事に、今まで以上に懸命に取り組む。単純作業だとしても、楽しむ工夫を凝らしてみる!
……なかなか難しいですが、「楽しみ」は、周りから与えられるものではなく、自分で作り出すもの。(できるだけ)楽しみながら、日々の仕事に懸命に取り組む。その姿をみて、更にやりがいのある仕事を任されるようになり、やがては、
「なんだか最近、仕事にやりがいを感じられるようになったかも^^」
と、気持ちに変化が表れるかもしれませんよね??
いわゆる3K職場の私自身、以前は作業着とヘルメット姿で工事現場を動き回るのがイヤで仕方ありませんでした。。 作業着はダサいし汚れるし、汗まみれになりますしね(><)
ただ、少しずつですが、
「どうせなら、楽しみながら働いてみよう!!」と、心を入れ替えました(^^)
一言で言うと、心掛けたことは、
「楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しくなる」ということ。
日常の些細な出来事に対して、ケラケラと笑うように意識する。不思議と、笑っていると楽しくなるんです! ”笑う門には福来る” って言いますしね!
ただし、体調不良になるくらい人間関係に悩んでる場合であれば、すぐに職場を変える(転職)ほうがよいでしょう。
一方、なんとなく現在の仕事を続けているような方は、是非、楽しむ工夫を凝らしながら、いまの仕事に一所懸命に取り組んでみてはどうでしょうか?
きっと、今まで見えなかった ”自分のお仕事のいい面” が、見えてくるのではないでしょうか??
以上、長文となりましたが、天職についての考えを述べさせていただきました!(^^)!