2022/7/23 麻雀HOLIC杯 配信卓振り返り〜南場編
やんぐまろんです。
昨日に引き続き、麻雀HOLIC杯の配信卓の振り返りを。今日は南場編です。
東場編をご覧になっていない方は、こちらからどうぞ!
南1局 西家
第一ツモ赤5p、配牌2メンツ。点数が平たいので、フラットな気持ちで臨もうと心に誓う。
6巡目、ツモ7s。9p切りタンヤオ一向聴。カンチャン多くて悩ましい。
桃さんが、この私の手牌について、“鳴いて聴牌とった方がいいですか?“と剛さんに聞いてくれて、
🤖僕は鳴いた方がいいと思いますが、点差が近いからこそ、高打点で決めにいきたい人も多いので…とおっしゃっていました。
で、ツモ5p。これで、タンヤオ一盃口赤にしようと決める。
すると、上家が7m切り。鳴く?鳴かない?と逡巡するも、一盃口の未来を消すのが嫌で、ポンテン取らず。
すると、なんと7sが暗刻に‼️これで高め一盃口の理想形でリーチ✨
その後、追いかけリーチは飛んでくるし、親も押して来るし、ヒヤヒヤだったのですが、高めの4pをツモ‼️リーチツモタンヤオ一盃口赤で2000−4000✨キタコレ✨
剛さんのSS教室で、3回も間違えたあの“ー盃口“を、ここでツモれるとか本当に胸熱‼️良かった😆
南2局 南家
配牌赤赤ドラ。真っ直ぐ進めて、あわよくばピンフにしたい。
ここから驚きのツモ力を発揮。まずカン4sが埋まって、
ツモ3p。ドラと赤のカンチャンができる。でも何を血迷ったか、6p切り。3s切って5ブロック確定させて良かったのに…。
次巡、ツモ4p。さっきの反省を生かして3s切り。索子引いてきたら、カン2pでリーチするか、手変わり待つか悩むなぁ…。
すると、一番欲しい2pを引く。私、ツモ天才か⁉️ピンフドラ3、聴牌。ただし6−9s待ちの9sは既に3切れ。
捨て牌に索子全然切られてないし、みんな手牌に持ってるんじゃ?じゃあ、リーチして、みんながオリて、+3000点も悪くないか…と、リーチをかける。
でも、リーチの1飜で点数変わらないし、“これは無駄なリーチ棒ですね“って言われてそう。判断間違えたかも…と、リーチしたそばから後悔。そしてこの件、想像通り剛さんにしっかりご指摘頂いていました😅
山1の9sは王牌。しかも、他家にチーテン取られて、2人聴牌で流局。これはやっちまったと反省。
流局を受けて、剛さんが、“リーチしてなかったとしても、あがれてないですね。結局6sが余らないですからね“と、フォローして下さっていました。や、優しい…。リーチしちゃダメなの、よくわかりました。。
南2局1本場 南家
配牌赤ドラ、1メンツ。ドラの9sを生かせないなら、スピード重視であがりたい。
中が重なり、程なくポン。
次巡ツモ6s。ちょっと迷ったけど、脳内剛さんに“ドラだと思うから、切れないんでしょ?“と囁かれw、ドラ9sをリリース。
みんなが供託狙いで空中戦を繰り広げる中、親からリーチ。宣言牌は4p。親にあがられると痛いから、1枚勝負してテンパイ取ろうと、6p怖いけど思い切ってチー。この判断、自分でも良かったと思う。よくチーの声出たな、私。
6sがリーチ者の現物で、怖い牌持ってきたら6s切って回るつもりでいた。
ツモ3sで6s切って両面に受けかえ。あえて言う。流れが良い!(笑)これはギリギリまで押そうと決める。
するとツモ5m。“えっ、これいけるの?“と手が止まる。でも、待ちも両面になった事だし、腹を括って、5よりは8の方がマシか…と、8m切り。
ツモ赤5mで、黒5mと入れ替え。打点が3900に!
リーチ者から5sが出てロン。中赤赤3900。リーチ棒2本付き!この局は自分でもよくできたと思う。
南3局 東家
赤1、出来メンツは無いけど、まとまったいい配牌。タンヤオ?リーチ赤1?
1暗刻3対子になり、とりあえずタンヤオを見て、9m対子落とし。
ところが、タンヤオ崩れる9p引きで一向聴。この赤いつまで引っ張ろう…
ツモ4sも、赤5mのくっつきを残したくてツモ切り。でもこの赤5m、“赤だと思うから切れないんだよね?“って言われるやつじゃ…と悩む。
🤖リーヅモ三暗刻にしたいなら赤5m切りですが、これは4s切ったほうがいいですねとの事。判断合ってた😆
赤を生かせる3mを引き、7s5pのどちらかの対子をほぐすことに。9sが3切れだったので、5pをほぐす。
するとカン4mツモ。やっぱり私、ツモ天才か!?5p切ってリーチ。あの不自由な形から両面リーチが打てた!満足。
すると一発で2sが!裏ものって、リーチ一発赤裏の12000‼️この局難しかったけど、選択がいい結果に結びついて嬉しい✨
南3局1本場 東家
配牌赤1。点差のあるトップ目になったので、自然に打ちつつ、役ありにして、行き過ぎないようにする事を意識。無駄なリーチは絶対しない!(笑)
ただ、ラス目からリーチが入り、あっという間に下家がそれをかわすフリテンのツモあがり。500−1000。
南4局 北家
ドラドラの手牌。2着目と26700点差。安全に終わるにはどうしたらいいか、そればかり考えていた。
途中、実況・解説のお二人がこんな素敵なやりとりを!
🍑 やんぐまろんさんに風吹いてますね?
🤖 …(無言)
🍑 急に日本語わかんない人みたいになってる!
🤖 ふふふ。私の知らない言葉が…ww
桃さん、いい振りを、本当にありがとうございました😆
上家からリーチが入る。安全牌切りながら回していたら、うっかりあがれそうな形に。しかし、西を引く。西家のリーチに1切れの西は切りずらい。ここで撤退を選択。
上家の1人テンパイで流局。無事トップで終了‼️
振り返ってみると、東場は出入りが激しく、防げる失点もあり、反省点多し。ただ、南入時に点数が平たくなったことで、南場は気負わず戦え、うまく加点を重ねることができたように思う。
私の喫緊の課題は、リーチ判断。あの南2局のピンフドラ3といい、東3局1本場のカン4p待ちといい、リーチかけなくていい場面でリーチし過ぎ😅
打牌選択は、剛さんとシンクロしてた所もあったしw、謎手順はあったものの、思ったより悪くないのかも。ただ、今回はやたらカンチャンが埋まり、いい偶然に恵まれた気もするので、もう少しあがりやすい最終形を意識した手組ができるようになりたいな。
私のチャレンジを応援して下さったみなさん、本当にありがとうございました。
みなさんがたくさんのコメントやスパチャを下さったおかげで、剛さんに“まろん人気すごいですねw“って言ってもらい、素敵な思い出がまだひとつ増えました😊
そして何より、応援されるってこんなに嬉しい事なんだと実感しました。この経験を糧に、麻雀も、応援も、もっと頑張って、自分らしく麻雀を楽しんでいきたいと思います。