東伊豆町で風待ち週報 #3
こんにちは、はたじゅんです。最近悩み事で体調不良を起こして、休養もかねて1か月間東伊豆町で風待ちステイをさせてもらうことになりました。
ステイと言いつつ、南伊豆町からの通いにはなりますが、地域おこし協力隊の勉強と自分を見つめなおす時間にあてております。
東伊豆町稲取
東伊豆町は、大川(おおかわ)・北川(ほっかわ)・熱川(あたがわ)・片瀬(かたせ)・白田(しらだ)・稲取(いなとり)の6つの温泉郷を擁する伊豆屈指の湯どころとして栄え発展してきました。その中の稲取地域で活動する合同会社so-anでお手伝いをしながら、風待ちステイをしています。
3週目の過ごし方
東伊豆生活でお世話になっている湊庵の荒武さんが送る日々を少し分けていただきながら生活しています。
宿の清掃
シーツはがしから、掃除機、ワイパー清掃、コロコロ掛けの清掃作業から、シーツがけまでスムーズにできるようになってきました。チャックのかみ合わせが悪くても力技で治せることまで学びました。
物持ちをよくすることは大事ですよね。
すみんこカフェのお手伝い
イベント出店に向けて、すみんこカフェでマフィンを50個弱焼いて、包装するということでそのお手伝いをしました。
今回のマフィンは、みかんの果肉を生地にまぜるので食感をよくするために薄皮を剥く作業がありました。ミカンが大好きな看板娘の心珀(こはく)ちゃんとの激闘も交えつつなんとか必要分を確保できました。
mdiのお手伝い(シェアハウス&お総菜屋さんの物件清掃)
荒武さんが大学時代の友人と活動している会社 micro development inc. (mdi)の案件で稲取で今度お総菜屋さんとして開業予定の物件の家財等諸々のお掃除をしました。2~3日かけて…(なお、まだ終わってない。)
もともとの持ち主さんに、思い出や貴重品のモノはいったん残してほしいとの言伝があり、タンスや箱の中身を確認しながら作業を進めていきました。
家族複数人分の荷物をもし、一人で掃除しないといけないなんて言われたら、相当苦労する人が多いだろうなと思いました。
自分は、4人兄弟でかつ掃除が好きだから対極にいるので他人事ですが笑
稲取の食事処を満喫
ごはんがおいしく食べれるようになった反動か、自炊でも食べすぎていたのですこーし減量しようかなと思います。
『誇宇耶(こうや)』
いか天とそばセット
『カレーハウス向山』
カツカレーランチ
『かっぱ食堂』
肉チャーハン
風待ち中の変化
うじうじ悩んでいる期間が長くなれば長くなるほどつまらなくなってきます。いろいろと自分を見つめなおして、やってみたいことを少し調べて、いろんな人に相談して、次は行動しようって思う1週間でした。
社会人1年目で、住む場所や仕事の環境を変えようと思うことは逃げなのか、それとも言い換えて美化してそれが最善の選択だったと振り返るのか。人によっては「そんなどうでもいいこと」を夜な夜な考えながら過ごしていました。
実は、次の週で東伊豆通い生活も一区切りつきそうです。今後の僕は、何をしているんでしょうか。