![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102679594/rectangle_large_type_2_23e2fb768d12d34ecbf7a03a304b9958.jpeg?width=1200)
フジの蔓の巻き方
フジの花も咲いています。
フジには2種類あって、蔓(ツル)の巻き方が右巻きと左巻きがあるのはご存知でしょうか?
フジは大別すると、山などでよく見かける花穂の短めの「ヤマフジ」とフジの名所で紹介されるような花穂の長い「ノダフジ」に別れます。
ヤマフジは右巻き(手前から右斜め上に向かって巻いていく)、ノダフジは左巻き(手前から左斜め上に向かって巻いていく)と蔓の巻き方が違います。
※説明の仕方によっては右左逆の表現で紹介されている場合もあります。
(ヤマフジは左巻き=真上から見て反時計回り、ノダフジは右巻き=時計回りなど)
フジの花を見かけたら、蔓の巻き方を見てください。
ヤマフジ系統なのかノダフジ系統なのかわかります。
下の写真は近所の公園のフジです。
どちらの系統かわかりますか?
![](https://assets.st-note.com/img/1681126959111-n2yyqL3Onn.jpg?width=1200)
下の細いつるが右上に向かって巻き込んでいるのでヤマフジ系統ですね。
自然は面白いです。