![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90446519/rectangle_large_type_2_dc1290c0eb50d8dc0fed361d257ba721.jpeg?width=1200)
ウッドチッパー
今勤めている学校には、家庭用の規模の機械ですが、樹木剪定した枝を粉砕する「ウッドチッパー」が有ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1667534287634-J3d2CCNoSB.jpg?width=1200)
このウッドチッパーは2cm程度の太さなら一発で潰して細かくしてくれます。
それより太いものはナタで字半分に割ってから処分してます。
粉砕したチップは、屋上にある緑地に撒いています。(防草シート目隠し用)
![](https://assets.st-note.com/img/1667534311599-wt4hCTEJ6v.jpg?width=1200)
黒い防草シートが剥き出しに見えているよりは、やはりこのほうが見栄えがいいです。
枝は自分で剪定した時の枝を使ったり、植木屋さんが作業に来たときに枝を残しておいてもらって、シュレッダーしています。
切ってあまり時間が経っていない枝は柔らかいので、潰し易いのですが、時間が経ちすぎて乾燥してしまうと、同じ太さでも機械に負担が掛かってしまい、故障の原因となりそうなので注意が必要のようです。
空き時間を見つけてはこんな仕事もしています。