![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96144485/rectangle_large_type_2_64cf27b55dc422dc75a618fdac3843e3.jpeg?width=1200)
NHKラジオで「放送禁止歌」を放送! つボイノリオの「金太の大冒険」。 ♬キンタ マケルナ♬
いやぁ。
森達也監督も驚いているでしょう。
もともと「放送自粛歌」は、各放送局が、曲ごとに決めているだだけで、
放送法など法律で縛られているわけではないのです。
詳しくは、森監督のこの文庫本を、ぜひ。
森監督のドキュメンタリーを集めた「ドキュメンタリー集」にも、放送された「放送禁止歌」という番組が収録されています。タブーに挑戦した番組です。
![](https://assets.st-note.com/img/1674291323196-KIJCJ8AY32.png?width=1200)
◆◇◆
NHKで「金太の大冒険」オンエア 即トレンド入り、放送自粛時代経てピー音なし
NHKラジオ第1「マイあさ!」で21日、つボイノリオの1975年の楽曲「金太の大冒険」がオンエアされ、トレンドワードとなった。「マイあさ!」6時台前半での「サエキけんぞうの20世紀ポップ」コーナーで紹介された。 ミュージシャン・サエキけんぞうがさまざまな音楽を紹介するコーナー。1月は「笑う門には福来る特集」だった。「子供の心をつかむコミックソング編」で「金太-」を紹介した。
フルコーラスではなかったが、約1分半
「金太、守って」
「金太、負けが多い」
「金太、負けるなー」などと
「ピー音」が入ることもなくしっかりとオンエアされた。
サエキは「お姫様が逃げてきて、
金太に『守ってほしい』と懇願するところから始まる物語。昔話風になってるところがとても親近感持てます」などとコメントした。
さらに歌詞の「ぎなた読み」についても解説。「弁慶がなぎなたを持って」と発音するところを「弁慶がな、ぎなたを持って」と区切りを変えて発音すると、意味が変化してくることを利用した面白さがあると説明した。直接は触れなかったが「金太-」はこの「ぎなた読み」を利用した、ガッツリとした下ネタの楽曲だ。 1980年ごろに自身が徳島でアルバイトしていた時の経験も告白。倒産したレコード会社から入荷した「金太の大冒険」が1日1枚ずつ小学生に売れていったという。「クラスではやってたのかなと思いました」と思いをはせた。 NHKではしばらく放送が自粛されていた楽曲。突然のオンエアとトレンド入りネットも騒然となった。「これがトレンドに上がるとは…ウム日本は大丈夫だ」「寛大な時代になったものです。通勤中に思わず笑ってしまいそうになりました」と盛り上がった。元チェッカーズの武内亨も「NHKラジオで朝から『金太の大冒険』が流れた(笑)素晴らしい。」と絶賛していた。
♬ 金玉蹴るな! 金玉毛が多い! 金太持って! ♬
「金太の大冒険」は<下ネタ>が原因で放送を自粛されましたが、
他にも<同和問題。被差別部落問題>を扱ったために放送されなくなった名曲も多いのです。
本当にいい曲は、岡林信康「手紙」。聴いたことのない方は、とりあえず、歌詞をかみしめながら聴いてください。
あああああぁぁぁ・・・つらい・・・。。。。泣いてしまいます。。。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆうもあ倶楽部](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83094757/profile_f252587fa4db29e722142824bcfcc798.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)