![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128924858/rectangle_large_type_2_91d9fba8e6b4fee9503f7818a9f3badb.jpeg?width=1200)
「子供は政治の話をするな!」そんな教師の暴言から生まれた『日本中学生新聞』に注目しよう。
いま、大阪の中学1年生が中立かつ忖度なき新聞をつくるため、日本を駆け回っている。
「日本中学生新聞」を取材・編集する川中だいじ氏だ。
政治に興味をもったのは、2020年の大阪都構想(大阪市廃止構想)のとき。
教室で、友人と地元の話題として、都構想の話をしていると、教師が、「「学校でそんな話をしてはいけない」と小学生の川中氏を叱責したという。
それだけではなく、その教師は川中氏の自宅にまで電話をかけてきて、「次に政治の話をしたら、校長室に呼びますよ」と念押しの注意をした。
親御さんには叱られなかったが、川中氏はおおいに疑問を感じ、学校の新聞部にはいり、記事を書いたが、その記事のなかに政治的内容(おそらく大阪維新の会への批判も含まれたのではないだろうか)が書いてあったので、廊下に掲示してもらえなかったという。
中学生になった川中氏は、民主的で自由な新聞をつくるため、活動を開始する。
いまでは、「X(ツイッター)」では、1万8000人のフォロワーを抱え、メディアの取材も受けている。
「note」にも記事を書かれているので、一度、読んでみてはいかがだろう。中学1年生とは思えないしっかりした文章で実に読み応えがある。
![](https://assets.st-note.com/img/1706327908779-RuCfHE0KsJ.png?width=1200)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
#日本中学生新聞
#川中だいじ
#メディア
#大阪都構想
#政治
#民主主義
#忖度しない
#中立
#メディアとはなにか
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆうもあ倶楽部](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83094757/profile_f252587fa4db29e722142824bcfcc798.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)