![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102651819/rectangle_large_type_2_10bd0a5ded6a5158f8d6ce83f2588695.jpeg?width=1200)
アドベンチャーゲーム『ライス・イズ・ストレンジ』シリーズを、すべてクリアしました。
『ライフ イズ ストレンジ』(Life Is Strange)は、フランスのゲームスタジオDONTNOD(英語版)が開発し、スクウェア・エニックスよりグローバル版が2015年に、日本版が2016年3月以降に発売されたコンピュータゲーム。
◇◆◇
テレビゲーム「ライフ・イズ・ストレンジ」シリーズには以下の4作品があります。
1.「ライフ イズ ストレンジ」
![](https://assets.st-note.com/img/1681104650894-FqO9u6JbTN.png?width=1200)
アメリカ・オレゴン州の架空の田舎街「アルカディア・ベイ」を舞台に、時間を巻き戻せる能力が発現した女子学生・マックスの青春を描く[1]。
時間を巻き戻して過去をやり直すことで、その時はより良い未来になったように思えても、長期的には「予期不可能な大変化」が生じる場合もある、というカオス理論の一つ『バタフライ効果』("一匹の蝶の羽ばたきが、遠くで竜巻を引き起こすか?")をテーマとしている。
2.「『ライフ イズ ストレンジ ビフォア ザ ストーム』 (Life Is Strange: Before the Storm)」
![](https://assets.st-note.com/img/1681104751309-1zbTtE73pu.png)
2015年に発売され300万本超の販売を記録し、各国で様々なゲームアワードを受賞した『ライフ イズ ストレンジ』(Life Is Strange) の好評を受けて制作されたシリーズ第2弾。『ライフ イズ ストレンジ』の3年前の世界、アメリカ・オレゴン州の架空の町「アルカディア・ベイ」を舞台に、16歳の少女クロエとレイチェルが育む友情を描くスピンオフ(前日譚)作品となっている。
前作は時間を巻き戻す能力を持つマックスが主人公だったが、本作の主人公クロエはそういった超能力は持たない[1]。その代わり、勝ち気で頭の回転が速いクロエを象徴する「バックトーク[2]」という会話システムが導入されている[3]。このバックトークを含むゲーム中のプレイヤーの選択によって、ストーリーの展開が変化する。他のゲームシステムは『ライフ イズ ストレンジ』を踏襲している。
3.「『ライフ イズ ストレンジ 2』 (Life Is Strange 2)
![](https://assets.st-note.com/img/1681104853703-14SGb9hwqO.png?width=1200)
ワシントン州[注 1]シアトル郊外に住むショーン(16歳)と、超自然的な能力が発現したダニエル(9歳)の、旅を通じての成長と兄弟愛を描く。日本語版キャッチコピーは「ひとつの選択だけで 人生は決まらないから」[1][2]。
ゲーム内の世界および時間軸はシリーズ各作品と繋がっており、前作『ライフ イズ ストレンジ』の3年後が舞台となる[3]。シリーズ過去作で登場した人物や場所も一部再登場する。また前作同様、アメリカの社会問題(本作では移民、人種差別、国境問題など)もストーリーに取り込んでいる[4]。
プレイヤーの選択次第では、男同士で、ディープキスをする可能性もあります。。。
4.「『ライフ イズ ストレンジ トゥルー カラーズ』
![](https://assets.st-note.com/img/1681104968368-qL728vGbr4.png)
コロラド州[注 1]の田舎町「ヘイブン・スプリングス」を舞台に、超常的な能力を持つ主人公アレックスと周囲の人々の物語が描かれる。日本語版キャッチコピーは「自分で選ぶから 少し人生を好きになれる」[1]。
タイトルにナンバリングは無いが、物語デザイナーのFelice Kaunは「過去作を知らなくても本作をプレイできると、より感じて欲しかったから(あえて『True Colors』というタイトルにした)」と語っており、本作はシリーズのスピンオフといった位置づけでなく、事実上の『ライフ イズ ストレンジ 3』(新ストーリー)であるという見解を示した[2]。
ゲーム内の世界および時間軸自体はシリーズ各作品と繋がっており、本編は2019年からスタートする。これは『ライフ イズ ストレンジ』の5年半後、『ライフ イズ ストレンジ2』の2年半後、『ライフ イズ ストレンジ ビフォア ザ ストーム』の9年後に相当する。シリーズ過去作で登場した人物や品物も一部再登場する[3]。
ちなみに、レコード店のお姉さんは、LGBTQ+・・・レズビアンである。地元のFM局でDJをしながら、LGBTQ+で悩む女性たちの人生相談にのっている。
◇◆◇
このシリーズの大きな2つの特徴は、「超能力をもった人間の苦悩を描く」ことであり、もうひとつは「LGBTQ+で悩む人が自由に生きている姿を描いている」である。
実に、先進的なシナリオ&テーマであります。
ぜひ、続編の発売を期待したい。
ちなみに、英語音声しか入っていないが、「1&2」がワンパックになってる輸入版の「Life Is Strange Arcadia Bay Collection (輸入版:北米)」もあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1681105213529-ynppeooF6Q.png)
#ライフイズストレンジ
#LIS
#アドベンチャーゲーム
#テレビゲーム
#ビデオゲーム
#ゲーム
#超能力
#LGBTQ
#LGBTQ+
#レズビアン
#ゲイ
#プレイステーション5
#PSプラス
#XBOX
#Switch
#任天堂スイッチ
#ゲーム感想文
#ゲームレビュー
#アンリアルエンジン
#DONTNOD
#フランス製ゲーム
#スクエアエニックス
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆうもあ倶楽部](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83094757/profile_f252587fa4db29e722142824bcfcc798.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)