![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152865345/rectangle_large_type_2_cfde1ece7bbf283124f9a83afd233146.jpeg?width=1200)
【CMの革命児】「レナウン」の社名が復活!
小泉グループのオッジ・インターナショナル(大阪府、辰己貴義社長)は、11月2日付けで社名を「レナウン」に変更する。
■ブルーハーツ「人にやさしく」(1980年代レナウンのCM)
ザ・ブルーハーツを、初めて聴いた時の事って今でも覚えてる。
当時小学生だったけど、アパレルブランドのレナウンのCMで「気~が~狂いそう」って流れてきて「なんだこれ!?」ってあまりのインパクトに鳥肌立った!
ちょっとしか聴いてないのに「人にやさしく」の詞が凄すぎてずっと頭の中でループしてた。
その時、ザ・ブルーハーツがビジュアル的にどんなバンドかも分からないのに、これだけインパクトを残すバンドって今でも居ないかもしれない。
そんな感じで最初があまりにも強烈だった。
「ロトスコープ」という実写を撮影してそれをアニメ化する技術をつかっているんだけど、ものすごく、時間とお金がかかるので、CMの世界でもほとんど使われません。
レナウンが完全消滅。
— 咲来さん@ (@sakkurusan) July 12, 2024
レナウンといえば日曜洋画劇場のCM。36年前の作品とは思えないセンスよ…。ロトスコープなんだけど、いまのCGとはまた違う独自のぬるぬる感とブルーハーツの疾走感……。 pic.twitter.com/jlILnF55nm
その「レナウン」が復活しました。
■ブルーハーツ「リンダリンダ」
かつて存在したレナウン(以下、旧レナウン)は、コロナ禍のあおりを受けて2020年5月に破産。オッジ・インターナショナルが同年9月、同社の主力事業であった「アクアスキュータム(AQUASCUTUM)」 「ダーバン(D’URBAN)」ブランドの事業を譲受した。今年8月には、破産手続きを終えた旧レナウンは法人としては消滅していた。
事業譲受より4年経ち、「アクアスキュータム」「ダーバン」事業は堅調に推移し、現在はオッジの主力事業として成⻑している。同社は社名変更の背景について、「社名を『レナウン』とすることで、当社の主力事業、 またその業態や業容をより分かりやすくステークホルダーに伝えることができ、認知度の向上と事業のさらなる発展につながるため」としている。ただし旧レナウンが「株式会社レナウン」だったのに対し、オッジは「レナウン株式会社」と後株の表記に変更する。
オッジの24年2月期の全社売上高は129億円、そのうち「アクアスキュータム」が51億円、「ダーバン」が51億円と、いずれも前年比2ケタ増と好調に推移した。今後は引き続きこの2事業を主力事業に据え25年2月期は140億円を目指す。
■シルビー・バルタン「ワンサカ娘」
レナウンといえばワンサカ娘。
— ウケる大天使🐦🐔 (@kyamashitauki) July 13, 2024
こんな昔からシャレオツCMやってたんですなぁ… pic.twitter.com/hhMEKkPUqA
「レナウン」さん。今後も面白いCMを創ってね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
#レナウン
#繊維新聞
#TVCM
#コマーシャル
#ブルーハーツ
#甲本ヒロト
#シルビー・バルタン
#小林亜星
#レナウン復活
#ロトスコープ
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆうもあ倶楽部](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83094757/profile_f252587fa4db29e722142824bcfcc798.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)