マガジンのカバー画像

ゲーム天国

707
主にテレビゲーム、ニンテンドー・スイッチ、XBOXのゲームについて語っていきます。インディーゲームの話題が多いかな。。。
運営しているクリエイター

#プレイステーション5

【🎮️】日本時間の2025年3月9日18:00。「DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH」の最新情報が「SXSW 2025」で発表に。小島監督が登壇するステージをYouTubeで配信予定。

テキサス州オースティンで開催される世界最大級のクリエイティブ・カンファレンスイベント「SXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)2025」にて,小島監督が登壇し,「DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH」の最新情報を発表することが明らかになった。日本時間の2025年3月9日18:00より行われる予定だ。 「SXSW」は,テクノロジー,映画とテレビ,音楽,教育などさまざまな文化に携わる人々が交わる場となるカンファレンスイベントだ。毎年3月に開催されており

初めて見た気がするPlayStationゲーム履歴

FF7リバースを遊びつくし、現在は手と精神の療養中なのですが(そうなるまでやるなww) ふと、自分のプロフィール欄を見てみると… こんな項目あったっけ?! PlayStationのゲーム履歴(PS4~PS5)が確認出来ました。 『FINAL FANTASY 零式 HD』→507時間 これだけプレイ時間が異様に長いww トロコン自体はそんなに難しくなかったみたいやけど、14人全員レベル99にするため特訓で放置してたから…? 『FINAL FANTASY VII REBIR

【買います!】🧟‍♀『サイレントヒル2』リメイク、10分以上におよぶゲームプレイ映像がたっぷり公開。10月8日にPS5・Steamで発売へ

これは、私の好みです。 ホラーゲーム大好きなのです。 ウフフ、なのです。 ・・・ コナミデジタルエンタテインメントは5月31日(金)、『サイレントヒル2』PS5、PC(Steam)版を10月8日(火)に発売すると発表した。 あわせて、同作の10分以上におよぶゲームプレイ映像が公開されている。 本作は2001年にPS2で発売された『サイレントヒル2』のリメイク版にあたり、開発は『レイヤーズ・オブ・フィアー』で知られるBloober Teamが担当している。 現代の技術

【ゲーム】🎮「デススト2」の撮影は完了済み! 「ヒデラジ∞」第2回で小島監督が開発状況について言及。

5月18日放送のラジオ番組「ヒデラジ∞(インフィニティ)」第2回にて、プレイステーション 5用アクション「DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH(DS2)」の開発状況について紹介された。 ゲームクリエイターの小島秀夫氏が出演するラジオ番組「ヒデラジ∞(インフィニティ)」第2回には、映画「ゴジラ-1.0」などを手掛ける映画監督の山崎貴氏が出演。小島氏の映画トークが展開される内容になっている。 また、番組の冒頭には2025年に発売を予定している「DEA

幕末オープンワールド『Rise of the Ronin』にて主人公の長屋に「ペリー」がやたらと来る。しかもくつろぐ。😂

ソニー・インタラクティブエンタテインメントより発売中の『Rise of the Ronin』。本作で利用可能な施設「長屋」に訪れるペリーの姿がシュールだとして話題になっているようだ。 『Rise of the Ronin』はオープンワールド・アクションRPGだ。 対応プラットフォームはPS5。開発はコーエーテクモゲームスのTeam NINJAが手がけている。 舞台となるのは幕末、つまり江戸時代末期の日本。 プレイヤーはそんな時代を名もなき浪人として生き抜き、坂本龍馬や

【朗報】🔫『サイバーパンク2077』の無料トライアルが3月29日から期間限定で実施 最大5時間のプレイが可能3/26(火) 14:03配信。PS5、XBOXのXとS。(PCは無し)

『サイバーパンク2077』のゲーム本編を最大5時間プレイできる無料トライアルが、2024年3月29日0:00~2024年4月1日15:59の期間限定で実施される。 実施はPS5/Xbox Series X|S版で、PC版は技術的な理由によって提供されない。 利用にあたってPS Plusなどのサブスクリプションサービスへの加入は不要だが、PS5の場合は年齢確認でクレジットカードまたはデビットカードによる決済(0円)が必要なため、注意してほしい。 そのほかの注意点については

PS公式ライセンスポータブルSSDが3月下旬より発売。ケーブルレスのスティック型モデルも登場

バッファローは、プレイステーション公式ライセンス商品として、ポータブルSSD“SSD-PHOシリーズ”とスティック型ポータブルSSD“SSD-SAOシリーズ”を、2024年3月下旬より販売する。 “SSD-PHOシリーズ”は、プレイステーション5(PS5)やプレイステーション4(PS4)に取り付けられるコンパクトサイズのポータブルSSD。耐衝撃・防塵・防滴仕様で、接続先に合わせて付属のUSB Type-C、USB Type-Aケーブルを使用する。“SSD-SAOシリーズ”は

再生

【新作ゲーム】XBOX独占の傑作アクションがPS5に。「HI-FI RUSH」!

『Hi-Fi RUSH』は、全てが音楽とシンクロする新感覚のリズムアクションゲームで、50を超えるメディアから「2023年のベストゲーム」と評されたノリに乗っている話題作です。 PS5®版には、「アーケードチャレンジ!アップデート!」で実装された新規ゲームモード2種、「BPMラッシュ!」と「パワーアップ!タワーアップ!」を含む、リリース後に追加された全てのアップデートを収録。 『Hi-Fi RUSH』の予約注文は、2月23日 午前3時※からPlayStation™Storeで開始します。VIP待遇が味わえる『Hi-Fi RUSH Digital Deluxe Edition』なら、追加コスメティックスや、ゲーム内のアップグレードの購入に使用できるボーナスギアが入手できます。

PS5『ファイナルファンタジーVII リバース』のファイルサイズは、約150GBの大ボリュームに。SSDの整理を、あらかじめしておこう!

スクウェア・エニックスは2月27日、『ファイナルファンタジーVII リバース(FINAL FANTASY VII REBIRTH)』(以下、FF7 リバース)の事前ダウンロードを配信開始。 本体ストレージに必要な空き容量が約149.6GB以上となることが明らかになった。本作はPS5向けに2月29日に発売予定。 『FF7 リバース』は、PS向けの『ファイナルファンタジーVII』(以下、FF7)のリメイク三部作の二作目だ。 グラフィックは最新技術を用いたフル3Dになり、ター

「ダイイングライト2」と「DEAD ISLAND2」を同時に遊ぶ。なにがなんやら、わからなくなる。でも、おもろい。

「ダイイングライト2」・・・マシンガンやライフルなどの銃器が使えるようになったのでやり直し。 「DEADISLAND2」・・・XBOXのゲームパスは1年で消えるので、早めに遊び終えとこうというあせり。 で、頭の中に、ゾンビたちが、グルグル走り回っています。 夢にも出てきます。 ああああああああああああ! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ #ダイイングライト2 #DEADISLAND2 #ゾンビゲーム #アクションゲーム #プレイス

『ファイナルファンタジーVII リバース』の体験版が来週にも配信か?

『ファイナルファンタジーVII リバース』の体験版が来週にも配信されることを示唆する記述が発見された。 Xでゲーム関連の情報を発信するPlayStation Game Sizeが、ソニーのサーバーで本作の体験版と、プレイ特典と思われるもの(クポチャーム サバイバルセット)に関する記述を見つけた。 また、何らかのセーブデータ移行があることも示唆されている。これが、製品版を購入した際に進行状況を引き継げることを意味しているのかどうかは今のところ不明だ。 「ファイナルファン

小島秀夫監督の新規・諜報ゲーム「PHYSINT(フィジント)」が楽しみだ。

これは楽しみだ。 エスピオナージ・ゲーム。 期待に胸高まる。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ #SONY #プレイステーション5 #小島秀夫 #コジマプロダクション #諜報部員 #エスピオナージ #ゲーム #ビデオゲーム

【期待作】サバイバルホラー名作リメイク『Alone in the Dark』。探索や銃での戦闘など生まれ変わったゲーム。

本作は名作として知られる同名タイトルのリメイク版で、探索や戦闘、謎解きなどを通して「デルセト屋敷」に潜む真相を解明していくことになります。 当初は2023年内に発売予定であった本作ですが品質向上のために2024年1月へと延期され、その後2023年12月に、“チームの幸せ”のために再度延期が発表されて2024年3月20日の発売予定となっています。 公開された映像はそんな本作のゲームプレイ映像。暗くて見通しの悪い街中や様々な仕掛けのある屋敷内を探索して銃弾などアイテムを入手し

PS5「ロボコップ・ローグシティ」ようやく終わる。ラスト、意外にも・・・。

とにかくこれだけ言っておきます。 ラストの大ボスは、無茶苦茶、強いです。 硬いです。 イージーモードでも、倒せません。 手首が腱鞘炎になってしまいました。(苦笑) この作品、あくまで、ロボコップファン向けの「キャラゲー」です。 ロボコップを観たことがない人にとっては面白くないかもしれません。 細かいところが映画と一緒で、制作者のこだわりを感じました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ #ロボコップ #ロボコップローグシティ #