
やっと安堵した年末。
この年末、色々ありました。
秋に入りわかった第二子妊娠も、
11月の半ばに稽留流産とわかり、
流産手術をすることになったり
第一子には生まれつきの仙尾部皮膚陥凹があり
二分脊椎など危険な病気が隠れている可能性があるとのことでMRIを撮ることになったり
なんだかもう、、、
本当にしんどかったこの年末直前。
とりあえず、全て終わりました。
この土地には今年の7月に引っ越してきたのですが
氏神様への挨拶も兼ねて、
先日、第二子の魂をまたお迎えできるようそれまでの間、どうか宜しくお願いします!
ってことと
ちたろうの検査も無事に遂行されますように!
ってことと
ちたろうの検査結果も何もありませんように!
ってことと
家庭円満、家内安全、無病息災、商売繁盛、
後は、旦那が来年厄年なので、
どうぞお守りください!
とお願いをして参りました。
とりあえず、私の流産手術は無事終わり、
出血は続いたものの、やっと落ち着いてきました。
ちょうど2週間くらいですかね。
そして娘ちたろうのMRI検査も、
色々説明され不安しかなかった鎮静剤によるリスクも
特に起こらず、無事終わりました。
そしてそれから数日後の検査結果としても、
とりあえず、穴は繋がってはおらず、
恐らく心配はないであろうとのことでした。
が、
技師の方が、脊椎の終わる部分がやや白くボヤけていて、そこは若干気になるところではある。
とのこと。
でも、それはどうしても鎮静剤を使用しても赤ちゃんはやっぱり動いてしまうので、そのせいでボヤけてしまった可能性も高い為、
成長過程の中で見守っていきましょう。
という結果になりました。
万が一、何かあるとしたら、
急にうんちが出来なくなるとか、
片方の足が全然動かなくなるとか、
明らかに何かしらおかしな点が出てくるだろう
とのことでした。
検査中も見ていたけど、そういう感じは見受けられなかったので恐らく、この白くボヤけたことに関して心配は無いと思います。
との見解でした。
とりあえず、、、
私の心配事は終わり‼️
やっと、
やっと。
この子が生まれてからずっと、
心配の種としてあった仙尾部皮膚陥凹の真相。
検査することも怖かった。
まだどんなアレルギーがあるかもわからない乳児に
鎮静剤を使うリスクは、
何より、正直検査結果より怖かった。
検査室に入ってから鎮静剤投与開始とのことで、
検査室前で先生に我が子を託した時、
本当に怖かった。不安だった。
(もちろん、医療や先生を信じてはいますよ!)
よって、私がこの期間で一番安心した瞬間は、
鎮静剤を使った後、ちゃんと無事に我が子が呼吸をして戻ってきたとき。
ちゃんと目を覚ましたとき。
そして、まだ眠そうな少しグタッとした姿から
どんどん元気を取り戻して覚醒していった時。
ミルクをゴクゴク飲む姿を見れた時。
本当にあの1日は忘れられないな。
今は少しずつ離乳食も始まって、
ババちゃんが買ってきてくれたペーストのお野菜もちゃんとゴックンしてくれてます🌾🍅🥕🥬🍠🎃←笑
かぼちゃの絵文字、完全にHalloweenじゃん。
まだ寝返りができず、
半分よじらすだけのちたろうちゃんですが、
日々成長しているんだと思います✨
あまり細かいことは気にせず、
楽しんで子育てしていこうと思います😊
ということで、
笑顔で🎅Xmas🎄と🎍正月🧧を過ごせそうです✨