見出し画像

編み物記録🧶 シンプル靴下 ヒールフラップ比較研究(ということにする)


【材料・編み針】
fus: ROBIN(本体)
マンセルメリノクイーン(つま先、かかと)

1号輪針

【編み方メモ】
前回に続き、アミヨビ(編み物予備校)こけし先生のAnyone Any Yarn Socks。前作、全てマンセルメリノクイーンで編んだものと同じサイズ感を目指して、また定規で測りながら編みました。
fus:の初めてセットに入っていた毛糸ROBINが靴下のキットもある毛糸だったので挑戦。

2足目となると前回の復習をしながらスムーズに編みすすめ、片方完成。毛糸の風合いが水通しで変わると説明が気にあった通り、編んでいる時は少し繊維の硬さを感じだけど水通しした途端ふんわり!この感触イマイチかなと遠巻きに見ていた娘が「これ好き!次は私のを編んで!」と掌を返したのがうれしい。

もう片方を編んでる時に事件は起きた。
ヒールフラップの編み方間違えた!裏から編む時はただ裏編みなのに、表のように滑り目と交互にしちゃったらめちゃめちゃごっついアキレス腱が出来上がってしまった。

テキトーな私は、「編み物は伸びる!こけし先生もそう言ってたし、これはヒールフラップの比較研究だ」ということにしてそのまま編み上げた。

今のところどちらでも問題なく履けてるからこのまま続けば結果オーライ(まだ着用初日)

今日の発見「滑り目は編み地を厚く、ゴツくする」

もうしばらく、見習いソックニッターが続くかも?

いいなと思ったら応援しよう!

あんころもち
いただいたお気持ちは、私が次の人に気持ちを伝える勇気になります。応援しあえる関係ってステキだ❤️