![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22229468/rectangle_large_type_2_8c20949da5481db8519a6c4ac1fbd446.jpg?width=1200)
手紙を送りたい。
おはようございます☆
書類でたまに見かける「シャチハタ不可」の理由が全く解らないシンガーソングライターの結木です。
4/5(日)大阪
今日はお昼からすこしずつ晴れてくるそうですが、最高気温は14度と昨日から5度も下がります。
そんなこんなで今日は誰が興味あんねんかも知れないですが、
そんな空気は全く読まずに「僕の歌詞の書き方」についてお話ししたいと思います。
なんか自分の部屋の中を見せるみたいで恥ずかしいすね。
#その心境にも誰が興味あんねん
結論から言うと、僕の歌詞は「テキトー」です。
あ、さすがにこの空気はマズいね。。w
違うんです!その「テキトー」は語弊を呼びますけど、ちゃんと考えがあっての事なんです!(笑)
僕の曲自体どうやって作るかっていうと、
「メロディー→コード→歌詞」なんすね。
結構エレベーターの中が多いんですけど、まずメロディがフワッて浮かんできます。「フンフンフンフンフーーーン♪」てw
エレベーターなんでほんの数秒ですが、エレベーターって多分究極ヒマじゃないですか?
あの商業施設とかの外の景色が見えるーとかならいいんすけど、ホンマに四方壁のエレベーターって。
各階でドアの窓に映る外の景色に全部の階に同じ子供とかがいてたりしないか?と映画「着信アリ」の見過ぎ妄想をするぐらいで(怖。。)
そんな感じで言うても数秒なんで、ホンマにサビの部分とかメロの一部分とかが出てくるぐらい。
そんで一回忘れます(笑)
いや、記録しとけよ!って思うと思うんですけど、ホンマに数秒なのでメロディを頭の中で鳴らしてるだけで「1階デス」って鳴るので。w
でもそこでその後にふと思い出された曲が今の曲たちですね(笑)
だからきっと自分でも結構頭に刻まれたメロディが生き残ってるってことだと思うので、結論「名曲」です。w
是非お聴きくださいm(__)m→【songs】
それで思い出されたメロディの欠片が頭の中でどんどん組み立てられていって、コードも一緒に付いてくるのでここでほぼ曲が完成します。
あとは歌詞ですよね。。。
これが難しいんだ。。。
曲の世界観なんてほぼ歌詞で決まるし、アレンジとかはその歌詞によって方向性が変わってくると思うから、かなり重要なんすよね。
しかも果てが無い。
考えてしまうとどこまでも考えてしまうし、一文字一文字まで「こっちが良いんじゃないか。。いややっぱりこっちが。。」ってなるんですよね。
つまりある時ここで気付いたんです。
絶対的な正解って無いなって。
それが分かった時僕は思いました。
「メロディーもセンス」で生まれてきてるなら
「歌詞もセンスに任せてみよう」って。
なのでそのメロディをギターとかで弾いてるとだんだんイメージが固まってくるじゃないですかぁ?そのキャラというか「だいたいこういう事を歌ってる歌なんだなぁ」とか。
それが固まればそのまま歌詞を書いていって
そのまんま頭から最後まで書き上げます。
メロディは既に頭にこびり付いてるので
あとは自分の感覚に任せて、特に前後の文脈なんかも気にせず、「この単語の意味はなんだ?」とかも気にせず、「ここでこう言った方が響くんじゃね??」なんてことも考えず、
ホントに思いつくままにブワァーーーーって書いていきます。
つまりそれってきっと「僕自身」なんですね。
今の僕の感覚(センス)。
今の僕の感情。
今の僕の理論。
今の僕っていう人間。
僕のYoutube番組「だべりば!」のように、ノー打ち合わせで喋ってる感じ。
その一瞬に脳から口に出た言葉。
人と喋ってる時ってそうじゃないですか。
多少の気を遣う事はあるけど、それも含めて「自分」ですよね。
それが自分という「人間」ですよね。
つまり「僕という人間」
それを歌に宿していきたい。
そう思うようになりました(^^)
その為に必要なのは「テキトー」なんすw
考えすぎない。
人の顔を見て書かない。
言葉の戦略を考える隙間を与えない。
自分を垂れ流すように書く。
そうして出来上がったのが僕の曲です。
なので途中意味の解らない文脈や言葉が出てくるんですが、
後から見返すと「結構深いな」って思ってて。
自分で自分の歌詞に考えさせられるというか。
「ここであの時僕は何を感じてたんだろう」って後々になって初めて自分を振り返るんです。
そうやって色々紐解いていくとひと言ひと言が意外とバラバラなピースのようで、一歩引いて見てみたらしっかり1枚の絵になってたりするんです。
だから「さぁ歌詞を書くぞ!えーーっと、Aメロはまず序章性を持たせて、、インパクトある言葉はサビに持って行って、、ここで一回落しておけば聴いてる人は感動するんじゃないか?」って事は一切考えません!
嫌でしょ。そんなの(笑)
送られてきた手紙が読み手の感情曲線まで完全に考え抜かれた「作品」だったら(笑)
やっぱ手紙は手紙じゃん。
当たり前だけど下書きとか構成とか考えず、紙に向かってそのままペンを走らせてるから受け取った相手の心に響くんであって。
僕は聞いていただける皆さんに「手紙」を送りたいのかも知れない。
しっかり心のこもった手紙を。
うまくまとめるとこんな感じかな(≧▽≦)(笑)
そう言えばこのnoteもそうかも知れないすね☆
なんの構成も考えず下書きもせず、起きてそのままパソコンに向かってキーボードをひたすらに打っていく。
あるいみ今読んでいただいてる皆さんへの手紙を書いてるのかも。
僕のYoutube番組「だべりば!」もそう。
構成も考えず撮り直しもせず編集もせず、
一瞬「テキトー」って思われるかもしれないけど、
そのまま垂れ流す事の大事さを知ってるから、この手法を取ってます。
伝えたいのは「作品(=物)」じゃなくて「人間」だから。
とどのつまり、今、僕は皆さんに毎日「僕」をお届けしています。
媒体は「文章」だったり「映像」だったり「曲」だったり。
それで、より「人間」として認知していただける事が何よりも幸いです。
「だべりば!」出演したい人がいれば声かけて下さい。
喋りに行きますよ(笑)
そんな感じで、皆さん今日も素敵な一日を(^^)/
シンガーソングライターの結木 裕でした!
~お知らせ~
今日もなにかとエンタメを飛ばしています。
#こういう時こそエンタメを
【毎日Youtube】はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=7VC4H-ET1qk&list=PL2VlMM0rpgQHeVFy7C1-81fXKIFHozyVR
【songs】はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=8-UYJlvXhyI&list=PL2VlMM0rpgQHN_YCMsr3Xohi064AmhEDv
【毎週Youtube】
ただただトークバラエティ
「だべりば!」はこちら
https://www.youtube.com/playlist?list=PL2VlMM0rpgQEVYDBEbDORQMsQnavMoBkS
結木裕ホームページはこちら
https://uku309.wixsite.com/home
Twitterはこちら
https://twitter.com/youking122
Instagramはこちら
https://www.instagram.com/youking122