![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130391093/rectangle_large_type_2_ff6520e07effcbc71094dfe133d72b61.png?width=1200)
Photo by
take_kuroki
田(´▽`)舎体験日記はじめます!
画像は千両(センリョウ)です。実家にもなっていて赤色と黄色があります。黄色が自然に生えていたので、父親は「珍しいんだぞ。」とニヤニヤしながら話していました。
とあるきっかけで、実家に出向くことが多くなっています。
私の実家は、過疎化が進む地域で小さい時は20軒ありましたが、今では実家を含めて8軒になっています。
田畑や山は手入れが滞っている状態で、昔に遊んでいた場所も雑草だらけになっており、人の気配もない状態です。
田んぼや川で遊んでいたころが懐かしい・・・
私の実家は父親、母親ともに定年して、年金と農業をして暮らしています。
農業は、ぶどうや栗を育てています。その他、野菜を季節に合わせて作っています。
先日はクヌギの木を伐採してシイタケ菌を打ちました。
切って、運んで、穴開けて、打ち込んで・・・の繰り返し
次の日、身体が悲鳴をあげていましたが、終わった後は達成感がありました
この地域はどうなっていくんだろう・・・
そんな、父親、母親も70代に突入する中、あと何年、この地域に暮らすのだろうか。子どもがいない地域だけに、どうなるのだろうか。
このような、少子化が進んで、過疎化の地域は荒れ果てて、地域も廃れていくばかり。次世代が帰省していかない状態です。
私が定年して、ここの地域に住むのかと言われても、「分からないというか住まないだろう。」と言いそう。
田舎は好きです。地域性もありますが、お互い助け合う環境や物々交換など風習は面白いと思います。農業にも興味が深々で、美味しい野菜や果物を育てることはやってみたいんです。
最近は、便利なものに慣れ過ぎて、田舎の魅力に興味を持ってもらえない。自分も半信半疑なので、興味がでるようなことを発信できたらなと考えています。
興味がある人は読んでくださいね。