![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102241661/rectangle_large_type_2_60b17e4e25c97d48f283bdb0da6ca939.png?width=1200)
16)シルエットがきれいな、大人のゴムスカートが出来ました♪
ゴムスカート作ったことあるかしら?
四角い布にゴムを通したやつなら作ったことある〜
という方に是非作っていただきたい型紙ができました。
四角い布にゴムを通しただけだと、ウエスト部分に布が集まりすぎて
綺麗なシルエットがでないんです。
大人だったら裾に向かって広がっていくフレアシルエットが着たいですよね♪
![](https://assets.st-note.com/img/1680686223480-vQCG69ts47.jpg?width=1200)
すっきり着られるフレアシルエット
そこで作ったのが 「ティアードスカート」の型紙です。
この写真だとちょっと分かりにくいかしら?
膝下ぐらいの位置に1段だけギャザー切替があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1680688141565-1Q9lZrrTNz.jpg?width=1200)
この切替を入れることで
布地幅が狭い布地でも裾に向かって広がる
フレアシルエットを作ることができるんです♪
110cm幅の布地で
アパレル用の布地だと広い幅もありますが
手芸屋さんにある布地だと110cm幅が多いですよね〜
今回は110cmしかない布地で、きれいな台形シルエットを作ることに拘って作りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1680688239895-8tabJoP0tE.jpg?width=1200)
もっと広がるようなスカートが欲しいのに
110cm幅の布だと広がってくれないの…
タテ切替を入れて幅を出そうとすると、
用尺が1.5倍になってしまうの…
作ったことがある人なら分かる布幅問題…
かわいい布に限って110cm幅なんですよね〜
![](https://assets.st-note.com/img/1680689098605-gf9igyYbzZ.jpg?width=1200)
布帛Tシャツ / ティアードスカート
今回のスカートは上段部分を裾広がりのフレアラインにして、
下段部分は布幅をフルに使った型紙にしてあります。
なので、ウエスト部分はもたつかずに
裾に向かって広がるラインに仕上がっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1680689473914-nWqOmyQ7Sw.jpg?width=1200)
簡単に作れるゴムウエスト
ウエスト部分は簡単に作れるゴムの仕様
自分のウエストサイズに合わせて作れるので、追加で紐を通す必要もありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1680689594875-ptxTB6891G.jpg?width=1200)
透ける素材も使える裏地付き
そして、そして、
付けてみたいけど付け方が分からない裏地。
今回はとっても簡単なアイテムなので
裏地付けにも挑戦して頂けるように
裏地の型紙と作り方も記載しています。
スカート丈は身長や着こなしに合わせて自由にアレンジできます。
切替位置も好きな長さにできますよ!
ぜひお気に入りの布地で作ってみてくださいね♪
どんな布地が良いのかは、型紙のページに記載しています。
あとがき
気軽に作れる「ゴムスカート」
ホームソーイング用に考えられた型紙なら
1着目からきっと満足できると思います♪
布地を変えればオールシーズン使えるので
まずは夏に向けて涼しい素材で作ってみてはいかがでしょうか。
商品ページに飛ぶ前にハートマークのクリックもお忘れなく♪
(下のハートマークはどなたでも押して頂けます)
いいなと思ったら応援しよう!
![片貝夕起|洋裁研究家|ユーカ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94995768/profile_4184093e32872e5786ec371a54940fba.jpg?width=600&crop=1:1,smart)