![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146800154/rectangle_large_type_2_99a524c8abe1d0880bc4a7ef487b2b9d.png?width=1200)
37)ファスナー付けをマスターできる簡単便利な「サコッシュ」の型紙
2017年4月のご紹介から定番人気商品となっているPatern Labelの「サコッシュ」
型紙だけで1万部。資材セットはもうすぐ2万セットに届く勢いの人気ぶりです。
![サコッシュ](https://assets.st-note.com/img/1720518237573-05JFqyD9Os.jpg?width=1200)
布地:ナイロンタッサー
サコッシュについて
今では誰もが知っている「サコッシュ」ですが、発売当時は「サコッシュ」という言葉もまだ浸透しておらず…使用シーンや使い方まで詳しく説明したのを覚えています。
この「サコッシュ」
表にも裏にも中にもポケットがあってすごく便利な上に、ファスナー付けをマスターするのにとってもおすすめなアイテムなのです。
![サコッシュ リップストップ](https://assets.st-note.com/img/1720518841093-63gdXADXIg.jpg?width=1200)
布地:ナイロンリップストップ
おすすめの理由は平面的なデザイン!
バッグやポーチなどのファスナーアイテムって立体的なものが多いですよね。
このサコッシュは二つ折りにして脇を縫うだけなのでとても簡単!
ファスナー付けを学ぶにはぴったりのアイテムです。
ファスナーは暗い夜道でも安心なPatern Labelオリジナルの反射ファスナーの仕様♪
ファスナー付けも学べて、作ったバッグも日常的に使えるなんて嬉しいですよね〜
作り方のイメージ
作ってみようかな〜と思った方は、わたしのインスタに全体の流れがわかる動画をあげているのでご覧くださいね♪
ファスナー付け以外にも既製品レベルのバッグ作りの基礎も学べます。
★ここからはもっと学びたい人へ
マチなしアレンジの方法
このバッグには底部分を折りたたんで作る「隠しマチ」があります。
マチがあると収納力が上がって便利な反面、作る視点から見ると厚みがでる箇所ができるのでパワーのないミシンをでは縫いにくくなることがあります。
![サコッシュ 底マチ 隠しマチ](https://assets.st-note.com/img/1720518915081-VoUxQjbLlR.jpg?width=1200)
そこでマチなしで作るアレンジ方法をご紹介します。
コーデュラナイロンなど少し厚みがある布地でも作れるようになるのでぜひ覚えておいてくださいね。
![コーデュラナイロン パターンレーベル](https://assets.st-note.com/img/1720522440305-mLHKQwXr5l.jpg?width=1200)
アレンジ方法はとっても簡単♪
型紙のマチの部分を折り畳んで裁断するだけ。
本体とポケットの両方を畳んでとめてくださいね♪
![パターンレーベル 実物大型紙](https://assets.st-note.com/img/1720517983597-hZ1QscY4VG.jpg?width=1200)
(マチ部分を折り畳んでとめる)
あとはマチの工程を抜かして作るだけ。
下の写真。上側がマチあり、下側がマチなしで作ったもの。
制作時間はほぼ変わらず、裁断含めて1〜2時間ぐらいです。
![Patern Label サコッシュミニオプション](https://assets.st-note.com/img/1720518009506-LGaxFrArYs.jpg?width=1200)
布地:イージーケア2ウェイストレッチ
あとがき
最後までお読みいただきありがとうございます。
今日も読んだよ〜のハートマーク押して頂けたら嬉しいです♪
サコッシュをまだ作っていない方は↓こちらから
サコッシュミニはオプション型紙になるので、レシピが付いておりませんのでご注意くださいね♪
いいなと思ったら応援しよう!
![片貝夕起|洋裁研究家|ユーカ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94995768/profile_4184093e32872e5786ec371a54940fba.jpg?width=600&crop=1:1,smart)