
僕も話の中心になった話
はあちゅうさんの
「些細で、印象的な出来事について」
というnoteを見て。
https://note.mu/ha_chu/n/nb882db3e87c5?nt=magazine_mailer-2018-09-01
先日、僕も同じ体験をしました。
#はあちゅうサロン という
オンライングループで僕の例を中心に、
はあちゅうさんやメンバーの皆が
議論を展開する事態が起きました。
今まで僕は学校では一人で音楽理論の本読んでるし、麻雀の本を読んでて「ジャン」というアダ名で弄られるも、マジにキレちゃうから美味しいチャンスを逃すし、
冴えないどころか浮いてる存在だった。
社会人になっても浮いてはいるんだけど、
noteで書いたように僕は存在感は薄い存在だった。
ツイートが入らないので画像orz
https://twitter.com/yawarakayyman/status/1034030833743540224
卑下ではなく
「そんなもんだろう」という意識なので、
自分が主人公ではなく裏方になろうと思った、
独立のキッカケ。
主人公になる必要性を感じ、
サロンに入って4ヶ月目。
そして今回、初めてはあちゅうさんのブログの登場人物のように話の中心になった。
議論の内容は
僕がサロン内で行なっている配信について。
サロンメンバーが僕の事を
「サロンに貢献してるからお礼を!」
という内容で盛り上がりました。
僕はこの「話の中心になっている」事実に
戸惑い、どう書けば人様に理解してもらえるか
嫌な想いを持たれないか考えると
"そっ閉じ"
するしか無く。恐る恐る2,3投稿して参加しました。
でも、嬉しかったんです。2つのポイントで。
1つは配信をしている意味。
いつも配信をして、レスポンスはもらえる。
でもいつものメンバーからもらう形が多くて。
僕はそれでも良いというかめちゃ嬉しくて
配信してるんだけど、一方で
「配信してる意味ってあるのかな」
と思う気持ちもありました。
仲の良い人達との交流のためにするなら、
別の関わり方や貢献方法もあるんじゃないかなって。
僕を通した議論の中で、
「やわらかの配信じゃないとサロンいる意味ない」とまで言ってくれる方が何人かいて。
勿論、サロンは色んな魅力があるので、
議論の流れで書かれている点もあると思います。
でも、その人の中で僕の配信が大事なものになっている事、とても嬉しかったです。
もう一点は僕のために書いてくれる人がいる。
動いてくれる人がいる。という事。
何か議論になったり、バッシングや応援があった時。僕に対して言及する人はいないと思ってたんです。
これまでもそうだったから、
理不尽な事は受け入れてきたし、
しょうがないって諦めてた。
自分の人間性やキャラクターによるモノ。未熟だからな。って。
人生で中心になることはこれからもあるのだろうか?という戸惑いがある中で、
この時思ったのは
「もっと応援してくれる人に返したい」
という気持ちだけでした。
polca戴いたお金の予算で新しい機材を購入しました。控えめに言って、これからまた驚いてくれると思います。
ライブ配信の分野は
重視するポイントが人によって違ってて、
勿論オール100点が確かなんだけど
・音や映像の綺麗さ
・トラブル回避
・コンテンツ提供のアイデア
をどう配分するかだと思ってます。
僕は割とトラブル回避を重視するスタンス。
予算があれば次にコンテンツ。
そして人の配置や分配で他二つにパラメータを振ります。その辺りはまた(自分で言っておいて)。
話は戻して、今回、話の中心になって
「もっと人が喜ぶ事をしたい」と思いました。
それが独りよがりになる事もあるとは思うけど、
もらった恩を返していきたい気持ちです。できる事で。
改めて、俺のために何かしてー!とか言えないし
(だから中心になれないとも思うw)
お金は全くモチベじゃないってのも理解した。
もっと中心になれる回数を増やすべく試行錯誤していきたいです。驕らず調子に乗らず、感謝だけ大事にして。
そして色んな人に多くの恩や価値を作っていきたいなぁ。と思いました。
いいなと思ったら応援しよう!
