
Photo by
golchiki
【米国株日記】22/6/3 $CVX, $XOMを売り +151.7USD
注意
この記事には投資に関する内容が記載されていますが、
この記事に記載される内容について、作者は責任を持ちません。
投資判断は、ご自身の責任で行ってください。
今日の相場
5月のISM製造業景況感指数は、56.1でした。
4月は、55.4でしたので、前月比0.7%の上昇でした。
新規受注が増え、受注残も増えました。
これは、景気は底まで悪くないかもしれないという印象を与える結果でした。
しかし、景気が底堅いということになれば、FRBは遠慮なく政策金利を引き上げ、インフレを抑え込もうとします。
長期金利と株価の関係
そもそも、なぜ金利上昇をすることによってインフレが抑えられるのでしょうか?
①まず、政策金利上昇は銀行間のお金の融通を滞らせます。
②お金の融通が難しくなった銀行は企業への融資を渋るようになります。
③すると、積極的な成長投資をする会社は資金調達が困難になり、業績が予想を下回ります。
④その結果、NASDAQに代表されるようなハイテク株から株価が下がり、株式市場全体の株価が下がり始めます。
⑤株価が下がったことにより、消費者の資産は目減りします。
⑥資産が減った消費者は、消費を抑えるようになります。
⑦消費の冷え込みにより、企業業績が悪化します。
⑧業績の下がった会社の株価が下がります。
→④に戻ります
今日の取引について
本日は石油株を2つ利確しました。
石油はこれからも伸びる可能性があると思いますが、十分利が乗ったことと、チャートの伸びが鈍化したと感じたので、売却しました。
シェブロン($CVX) +39.5USD
売った理由:チャートの伸びが落ち着いたので、利確。

エクソンモービル($XOM) +112.2USD
売った理由:チャートの伸びが落ち着いたので、利確。

実現損益
今回の2銘柄売却による実現損益は、
-23.225USD
でした!
以上!