【日本株日記】22/5/21 ヤマハ発動機、三井松島HDを買い
今日から、株日記を始めます。
注意
この記事には投資に関する内容が記載されていますが、
この記事に記載される内容について、作者は責任を持ちません。
投資判断は、ご自身の責任で行ってください。
なんで、株日記をつけるのか?
それは、振り返りをするためです。
株の取引は面白いと思ってやっているのですが、今のやり方ではなんといっても成績が悪い(笑)
今年度だけでも、実現損益で50万円くらいは失っています。。。
まあ、日経平均を見てみても年初から下げ相場なので、投資初心者の私が簡単に儲かる相場ではないことは理解しています。
ですが、株への投資スキルは今後の人生で必要になってくることだと思いますので、積極的に勉強していきたいと思っています。
【株日記】で私が何を考えて、何を理由にこの株を売買したのか?を残し、振り返ることで何が良かったか?悪かったか?を確認していきます。
確認のプロセスや売買の考え方が、少しでも参考になれば幸いです。
もしくは、私を靴磨きの少年とみてもらっても構いません(笑)
ここから株日記
今日は2銘柄を買いました。
相場概況
年初からの下げ相場は、成長株投資家にとっては厳しい環境だと思います。
そんな中で高配当株は、株価が下がれば配当利回りが上がるという仕組みから、下げ相場に強いと考えています。
高配当株の中で、投資をするということであれば業績が好調である銘柄を選ぶべきと思います。
配当原資をしっかり確保できるだけの利益があり、配当性向が高すぎない銘柄という観点で、銘柄を探しました。
ヤマハ発動機
買った理由:業績好調、高配当、低PERだから
バフェットコードで眺めていて、いいかもと思い、買いました。
正直、事業内容をよく調べているわけでもなく、甘い判断だと思います。
業績は好調ですが、株価はそれほど伸びておらず、結果としてPERは低下しています。
そのため、大きく株価が売られることは考えにくいかなと思いましたので、買ってみました。
2022年度の年間配当予想は、115円となっています。
三井松島ホールディングス
買った理由:業績好調、高配当、低PERだから
こちらもバフェットコードで眺めていて、いいかもと思い、買いました。
事業内容はこちらもよく理解できていません。甘い判断だと思います。
また、億トレーダーとして有名な井村さんが大量株保有していると話題になっている銘柄でもありますね。
業績は好調そのものです。文句ありません。
株価は上がっていますが、PREを見ると横ばいです。
会社業績に合わせて株価が反応しており、割高感はないと思います。
2023年度の年間配当予想は、60円となっています。
以上!