![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112176670/rectangle_large_type_2_bc579b19783d8dd7df1b2463bfe8ac0e.png?width=1200)
【STUDIO】カルーセルを逆方向に再生する技!
今回はSTUDIOの機能、カルーセルについて 💡
一定方向に流れるカルーセルを逆方向に再生するご紹介です。
カルーセルを利用するには、まず追加パネル >「ボックス」タブの下部にあるカルーセルボックスをドラッグアンドドロップでデザインに配置。
詳細パネルを開き、リストで内容を編集していきます。
STUDIO公式さんのブログが、カルーセルの使い方についてご紹介されていますね〜 今回の記事はその先のお話です。
まず初めにお伝えすると、
STUDIOデフォルト機能ではカルーセルを逆に再生することは…..
できません!!!!!!!!!!!
( おいおいタイトルで出来るって言うてるやん… )
ではでは.. 下記の手順でお試しください!
まずカルーセル設置
![](https://assets.st-note.com/img/1690793748623-euBF87XZKt.png?width=1200)
「追加」> component parts にあります!
初期は自動再生や、ホバーで停止が全てON かつ、
速度もこのような数字で設定されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1690793758876-9mBMkwt0bI.png?width=1200)
自動再生ON / 再生間隔1 / 送り時間900 / ホバーで停止をOFF
にしております。
速度はお好みで!
![](https://assets.st-note.com/img/1690793844339-BgY7qb1A2p.png?width=1200)
いい感じの画像を入れ込んでいきます。
( ⚠️ 動きがわかりやすいように、2段で組んでいきます )
![](https://assets.st-note.com/img/1690793914652-qOlKVi4FJc.png?width=1200)
ひとまずここでプレビュー確認!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112174107/picture_pc_6835024f306df776e462989f38d34c78.gif?width=1200)
ここから本題
![](https://assets.st-note.com/img/1690796193212-81npbtOMWH.png?width=1200)
2段目を選択し、「モーション」> 回転 で "180度回転" と設定します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112174367/picture_pc_90f8d62a029af2a3feaf352d0e0a32cb.gif?width=1200)
やった!!!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1690796379423-ScQ14vuEeH.png?width=1200)
画像を選択し、
先ほどと同じく「モーション」> 回転 で "180度回転" と設定します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112174599/picture_pc_b21c62c9def87c1e4a47f585d51bb883.gif?width=1200)
できました!!!!!!!!!!!!!!!!
最後に
いかがでしたでしょうか〜!
カルーセルを逆方向に再生できる技!と言っておきながら、ただただ180度回転させただけでした…..
意外とこういった形で組んでいくことが多いSTUDIOさんです。
ぜひ参考になればと思います^^
ではまた!