見出し画像

農業委員会で、農業従事者台帳は、
レイコ社長(母)が代表者の経営・管理者。

2025年より変更申請しました。
農業用地周辺地域の景観、環境保全義務もあり、社会貢献活動でもあります。
【農家さんの役割】▼GoogleさんのAI文面より▼
しかしながら、この職業名の、
カテゴライズしなくても、皆さん一人一人がこれ全ての、
当てはまる当事者として担わずとも、
良いのかなと思います。

高齢化が進み、日本の食糧自給率は、
日本の食料自給率は、38%、カナダ266%、オーストラリア200%、アメリカ132%、フランス125%、ドイツ86%、イギリス65%、イタリア60%、スイス51% 。我が国の食料自給率(カロリーベース)は先進国の中で最低の水準となっています。
▼詳細▼
https://www.maff.go.jp/kanto/kids/future/selfsupport.html...

農家は社会貢献活動を担っている

農家は、食料の安定供給や環境保全、地域活性化など、さまざまな、
社会貢献を行っています。

  • 食料の安定供給 農家
    安心・安全な農作物を生産・供給することで、
    私たちが生きていく上で欠かせない、
    食料を支えています。

  • 環境保全 農家は、
    田畑を維持することで、
    洪水の防止や環境の循環を守っています。

  • 地域活性化 農業は、
    地域コミュニティの結束を強化し、
    文化的アイデンティティを育む原動力です。

農家と消費者が直接顔を合わせる市場では、
交流と理解を深める社会的空間となっています

まずは私のミッション開始初め


最近は、害獣被害が増えています。
イノシシ対策電柵の補助金申請、
チャレンジしてみようと思います。
全額負担ではないです。さぁ!
その分も皆さんが薬草てらこやで、
学びや収穫してもらった薬草で、
活て頂いもので、還元できればと思います。
申請事務手続きは、
手間ではありますが頑張ります

農業女子プロジェクト

↡農業女子サイト知ってますか?登録してます。
https://nougyoujoshi.maff.go.jp/
↡佐賀で無料セミナー有りますよ。
https://nougyoujoshi.maff.go.jp/.../2024/12/kyusyu2501.pdf


いいなと思ったら応援しよう!

福岡 | 2拠点暮らし| 薬草ハーブ畑と薬草てらこや|タイハーブ施術で頭痛改善|KAYOMI
よろしければサポートをお願いいたします。いただいたサポートはクリエーターとしての活動費及び、ハーブ畑の維持費に使わせていただきます。