![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9573910/rectangle_large_type_2_b43a94394fb3ac7f5af1800f5e1940e5.jpeg?width=1200)
Photo by
matsuyou
挨拶しないの、長崎のお店だけ?
最近思うんだけど、ファーストフード店の店員って、注文しようとして顔合わせたときに挨拶しないよね。
僕の日常では、午前中はミスタードーナツに行きます。コーヒーのおかわりができるし、相性もいいらしいので。
まあ、ミスタードーナツの場合は、すでにお客がトレーにドーナツなど商品を載せてから店員に対面します。店員としてはあとは売上金の精算だけだから、その金額を言葉にすればいいだけの話なんだけどね。
夕方は、マクドナルドに寄ることが多いです。そのとき男性店員だったら、まず僕に対して声をかけない。こっちが注文するのを黙ってまってる。
「こわれたロボットか」^^;
そのくせ、店内接客のアンケートでは挨拶はよかったですか?なんて項目がある。
これからは昭和のおじさんのボヤキになるが、「おはようございます。いらっしゃいませ、ご注文をどうぞ」ぐらい言ってほしいよなぁ。言いたくなかったら、せめて商売用の笑顔ぐらい見せてくれよ。そういうの、すでにマニュアルにもないんだろうか。
原因は、時代の風潮なんだと思う。ネットではすぐに何の関係もない人間のことをあれこれ言えるけど、リアルではたまたま隣り合った他人には声をかけられない。同時に自分も話しかけられたくない。
あなたやお子さんもそうでしょう。
僕はまだましなほうかな。野良猫に話しかける延長で、知らないひとでも話しかけることに力はいらない。
あなたは、もう手遅れなんじゃありませんか?
最近、しらない誰かに話しかけたことないでしょう。ほら、もう人間が歪んでる。
いいなと思ったら応援しよう!
![雄雅雄](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4135930/profile_53fdb5537cc24226266be82e7d154bff.jpg?width=600&crop=1:1,smart)