見出し画像

【成人式・入学式】覚えておきたい!スーツの着こなし方

これから、成人式、卒業式、入学式と様々な行事がやってきます。

スーツを着用する機会が多くなるフレッシャーズのみなさんに向け、今回は周りとちょっと差がつく!スーツの着こなし方をスタイル別にご紹介します。

基本の身だしなみや、間違えやすいポイントを洋服の青山note編集部がしっかり皆様にお伝えしますので、ぜひ最後までご覧くださいませ。

【メンズスタイル】基本の知識

基本知識を7つ紹介します。

【メンズスタイル】基本の知識

①シャツ

シャツ

着用する際は、ボタンを留めて指1本が入るくらい。
はじめは着慣れていないと苦しいと感じるかもしれません。
首元が苦しいと感じる方は指2本分でも大丈夫です!

しかし、それ以上大きくなってしまうと、ネクタイがしっかりと結べなくなってしまったり、スタイルが崩れてしまうため気をつけましょう。

シャツの襟型はどのようなシチュエーションでも着用できる、レギュラーカラーワイドカラーがおすすめです。
襟先にボタンの付いたボタンダウンカラーは、カジュアルな印象になるため、冠婚葬祭、式典では避けましょう。

②肩幅

肩幅

背中に無駄なシワが入っていたら、サイズが身体に合っていません。
自分では後ろ姿は見えないため、購入時にスタッフに確認していただきましょう。

おさがりのスーツを着用される方もいらっしゃると思います。
肩幅はスーツのサイズを決める重要なポイントになるため、正しいサイズであるかどうかしっかり確認しましょう。

③前身頃

前身頃

ボタンを留めて、手のひらが入るくらいがベスト。窮屈感がなければ問題ありません。
必ずチェックしましょう。

④着丈

着丈

おしりが2/3程度隠れる程度がおすすめです。
街着では着丈が長いオーバーサイズがトレンドですが、スーツの場合はこれがベスト。

パンツを着用した際に、脚が長く見えますよ。

⑤袖丈

袖丈

シャツは腕を伸ばした状態でジャケットから1~1.5cm程度出るのが理想です。長くても2cmを目安にしましょう。

シャツの袖が手首の骨にあたる感覚が良いでしょう。
袖を適正な長さにすることで、腕を楽に動かせるようになるのでチェックしたいポイントですね。

シャツの袖の長さは裄丈(ゆきたけ)を測る必要があります。
自分では測ることが難しいため、お店のスタッフに測ってもらいましょう。

⑥パンツ

パンツ

裾が靴に少し乗る程度が良いでしょう。

裾は短くなればカジュアルな印象になります。
成人式や入学式だけでなく、就活でも着用することを考えた場合、適度な長さがあると、どのようなシチュエーションでも使えるのでおすすめです。

⑦靴

靴

シューズは、落ち着いたダーク系の色で疲れにくい靴を選びましょう。
おすすめは、ストレートチップと、プレーントゥ
冠婚葬祭でも着用できるため、はじめに手に入れるならおすすめの1足です。

モンクストラップや、ローファーはカジュアルな印象になります。
ファッション性や、個性を重視した成人式のスタイリングでは活躍してくれるでしょう。

【メンズスタイル】基本の身だしなみ

ここからは、間違えやすい基本の身だしなみを解説します。

ジャケット

ジャケット

メンズスタイルの場合、ジャケットのボタンは一番下のボタンは留めない
アンボタンマナーがあります。

2つ釦のジャケット、3つ釦のジャケットでもマナーは同じです。
一番下のボタンは飾りボタンのため、外しておきましょう。

ポケットには物を入れすぎないように!

ネクタイの長さ

ネクタイの長さ

ベルトのバックルとネクタイの先が少し重なる程度が良いです。
長すぎても、短すぎても良くありません。

ベルト&シューズ

ベルト&シューズ

カジュアルなベルトNGではなく、シンプルなものがおすすめです。
基本的にベルトとシューズの色はそろえましょう。

また、ソックスは座った際に肌が見えない長さのものを選びましょう。
スニーカーソックスは肌が見えてしまうので注意しましょう。
スーツに合わせたダーク系がおすすめです。

シューズ

【レディーススタイル】基本知識

基本知識を8つ紹介します。

【レディーススタイル】基本知識

①ブラウス

ブラウス

ブラウスのサイズは7号、9号、11号とあまり聞きなじみのないサイズ表記ですよね。
基本的には、以下の通りとなります。
●7号→Sサイズ
●9号→Mサイズ
●11号→Lサイズ

ボタンを留めてもシワが入らず、窮屈でないものを選びましょう。

②肩幅

肩幅

肩幅はフィットしているものを選びましょう。
肩を動かした際に窮屈感がなく、シワが入っていないものを選びましょう。

不安であれば、お店のスタッフに確認していただきましょう。

③前身頃

前身頃

レディーススタイルの場合、前ボタンは全て留めます。
その際、胸周りにシワが入っていなく、窮屈感のないものを選びましょう。

式典では椅子に座った時間が長くなります。
着心地を確かめるためにも必ず試着を行いましょう。

④着丈

着丈

ヒップの一番高い部分に裾がかかる程度が理想です。

着丈が長くなってしまうと、座った際にジャケットの裾をヒップで踏んでしまうことになりシワが入ってしまいます。

⑤袖丈

袖丈

手首が隠れる長さがベスト。袖が手首の骨にあたる感覚が良いでしょう。
ブラウスの袖口が見えない程度になっているか確認しましょう。

⑥スカート

スカート

スカートスタイルの場合、膝にかかる程度の長さがシルエットがきれいに見えるでしょう。
椅子に座った場合は、膝上5cmくらいの長さがおすすめです。

スカートは、購入時にウエストをつめたり、着丈を長さを調整したり、お直しが可能です。
体型に合わせて、お直しを希望する場合、スタッフに相談しましょう。

⑦パンツ

パンツ

フレアパンツを着用する場合、裾はヒールにかかる程度がおすすめです。
可能であれば、お持ちのシューズと合わせて試着をし、購入しましょう。

パンツスタイルの場合、ベルトを忘れないように!
ベルトは、シューズに合わせたカラーがおすすめです。

⑧靴

靴

パンプスを着用する際は、3~5cm程度のヒールがおすすめです。
もちろんフラットシューズでも問題ありません。

疲れにくく、歩きやすいものを選びましょう。

【レディーススタイル】基本の身だしなみ

ここからは、基本の身だしなみを解説します。

インナー

インナー

ブラウスの下に着用するインナーは、無地の白かベージュを選びましょう。
会場が暑くてジャケットを脱ぐシーンがあっても、透けが気にならないものがおすすめです。

ストッキング

ストッキング

ストッキングは、スカートスタイル・パンツスタイルどちらであっても着用しましょう。
肌の色にあったものを選ぶのがおすすめです。

素足や、フットカバーは冠婚葬祭や式典のマナーとして相応しくありません。
また、スーツを着用する日は予備のストッキングを持ち歩きましょう。
破れてしまっても替えがあれば安心ですね。

今回は、スーツの基本知識と、身だしなみについてご紹介しました。
素敵な1日にしてくださいね!

こちらの記事もおすすめ


Twitterでは毎日情報を発信しています。ぜひフォローしてください♪