見出し画像

ワーホリ 仕事をGETするレジュメ配りのコツと注意点


こんにちは!
前回はメルボルで仕事を100%GETする方法について解説してみました。
私が仕事を見つけたのは全てこの方法です。
今本当にメンタルも貯金もどん底に来てる人は
読んでください。絶対に後悔はさせません!


ワーホリ 仕事をGETするレジュメ配りのコツと注意点


さて今回は『仕事をGETするレジュメ配りのコツと注意点』を私の経験・失敗談を元に教えちゃいます。



お客さんがいない時間帯が狙い目!

お店が混んでいる時間帯は避けましょう。
話を聞いてもらえない可能性大。
ランチやディナータイムは避けて、
15:00-16:00くらいを目安に動いてみよう!

配ったお店はメモをしておこう

『レジュメも無事終えて後は返事待ち!』
ってとこまで頑張っていざ『電話が来た!』

''え、でもどこの店舗かわからない....''

そんなことは絶対に避けたい。

住所を聞いたけど聞き取れなかったから
面接、トライアルに行けないってことは
そんなことは絶対に絶対に避けたいですよね!

なのでレジュメを配ったお店はGoogle Mapの
ピン機能を使って保存しておこう★


私も実際電話がかかってきたのに
どの店か忘れてるし、お店の名前も聞き取れないってことがありました。
なので私は正直にマネージャーに話して
「この番号に住所を送ってくれますか?」とお願いして、回避できました。笑

せっかく仕事GETできそうなところなのに
自分の管理ミスでせっかくのチャンスを棒に振ってしまわないように注意しましょう。

いつでも働ける格好で行こう!

レジュメを配った後に、そのまま※トライアルになることがあります。
基本的に...
ズボン・トレーナー・スニーカー(全て色は暗め)
これを着ておけば間違いないです!


※オーストラリアではレジュメを配った後や、
面接の後にトライアルという試用期間が設けられます。
基本的には1-2時間で、その間に能力を見られ、採用するかどうかの判断がされているよう。
ちなみにトライアルでお金をもらえる人もいればいない人もいるみたいです。
私もそのトライアルは何店舗か経験しましたが、お金がもらえるかどうかは
お店によります。

とにかく数を打って準備万端に!

最近オーストラリアでは世界中から本当にたくさんの人が
ワーホリに来ている状況なのでほんっとに倍率は高い。

英語がネイティブでも、職歴が沢山あっても
仕事が見つからない人が沢山います。

本当に仕事探しは運とタイミング。
とにかく見つかるまでは数をこなしてなんぼです。

学校帰りや外出先など、いつでもレジュメを
配れるように、常にカバンに入れて
持ち歩くのがオススメ!

笑顔を忘れずに


入店時、会話をする時、帰る時、どんな状況であっても笑顔で
元気に振る舞いましょう。

あなたがその店のスタッフだとどんな人と働きたいですか??
暗くて、怒っているような人と仕事がしたいですか?

逆に、
『この人と仕事がしたい」
と思ってもらえるような行動を心がけましょう。

本命のお店にはアプローチを!

どこのお店で働きたいか、
目処が立っている場合は、まずは常連さんに
なって顔を覚えてもらうのもありです。
メニューを知っておくと働いた時に
イメージがつきやすいですよね?
あとスタッフさんと仲良くなっておくと
求人募集の情報をもらえやすくなります!

いかがでしたか?
今回はこれからワーホリに行く方や、
今海外で仕事探しの方に向けて 
『レジュメ配りのコツと注意点』について
解説しました。

今回紹介したコツと注意点さえ抑えておけば
問題なしっ!

再度言いますが、
仕事探しは【運】【タイミング】【人脈】ですっ。

何か聞きたいことや不安があれば
インスタのDMで相談のります♪

あなたの仕事探しがうまく行くように
祈ってます。

いいなと思ったら応援しよう!