【掌編】つぎは、きみ。
本当に大切なひとだった。
陳腐なセリフになるけれど、彼女のためなら死んでもいいと、僕は本気でそう思っていた。
若かったせいもあるのかもしれない。
彼女のすべてが、僕の世界のすべてだった。
――あの日までは。
彼女――まりが僕の前から消えてしまったあの日から、今日でびったり15年。
新しい家族で過ごす、5回目のクリスマス。
『おかあさん』が予約したケーキを受け取りに行くというので、僕はサッカーボールを持って一緒に家を出てきた。が、店には入らず、洋菓子店の向かいにある銀杏公園(と僕らは呼んでいる)で『おかあさん』が戻ってくるのを待っている。
まりは、あれから僕がどうなったのかを知らない。
それほど一方的な別れ方だったから。
公園に植わっている銀杏の大木に、蹴ったボールをぶつけていると、
「悠生(はるき)ー」
『おかあさん』が公園の入口で呼んでいる。
僕は聞こえないふりをした。力いっぱいボールを蹴って、銀杏の幹にぶつけてやる。鈍い音が響いた。からからに乾いた土色の葉が、2、3枚、音もなく地面に降る。
「あんまり乱暴しないの。木だって痛いのよ、そんなことされたら」
そばまでやってきた『おかあさん』が腰をかがめ、宥めるように僕の肩に手を置いた。
なんという皮肉だろう。
人の痛みはわからないくせに木の痛みはわかるのか。
仕方ないとはわかっていても子供を諭すような口調もあいまって――僕は思わず、笑ってしまった。
「……待たせてごめんね。帰ろう、悠生」
どことなく怯えたように、少しだけ困ったみたいに、彼女は微笑む。
僕のすべてを奪った彼女の笑顔は、あのときと、変わらない。
「まり」
僕はこの日を待っていた。
『おかあさん』ではなく『まり』と、15年前と――僕からしたらたった5年前と――まったく同じ温度で、同じ熱で、ふたたび君の名前を呼べる日を。
なにも知らない君に、いままで言えなかったぜんぶを伝えられる日が来るのを。
「僕、死んだよ」
「……え、なあに……?」
「死んだよ、僕。あのクリスマスの終わった夜に」
まりの微笑みが固まった。
びしりと、まるで硝子細工がひび割れるみたいに。
「帰ろう、『おかあさん』」
僕は笑って、まりの手をとった。
まりの手はびっくりするほど冷たくて、僕の手は、燃えるように熱かった。
僕の笑顔はいま、君の目にどんなふうに映っているだろう。
――次は君の番だよ、まり。
僕がすべてを支配してあげる。