見出し画像

ひよこまめ教習所@千葉に参加しました

ただいまサイバーセキュリティ月間ですね。

「サイバーセキュリティは全員参加」ということで、私は「ひよこまめ教習所」さんの「ひよこまめ教習所 #3 - 千葉」に参加して来ました。初心者向けにハンズオンで、攻撃と堅牢化の両方の視点からセキュリティを学べる勉強会でした。

当初は、Windowsの環境を持っていませんし、情報処理安全確保支援士の試験を控えている3連休なので集中して勉強しようかと考えていましたが、初心者の自分がサポートを受けながらハンズオンで堅牢化を学ぶ機会はなかなかないので、「家で勉強なんかしていられない。」と考えて、その上、前々からセキュリティやるならWindowsマシンがないと何かと不便なので、Windowsマシンもこれを機会に発注し、参加させていただきました。

内容はどの程度書いてよいのかわからないのですが、結論として期待以上の内容でした。私にとって特によかったのは、攻撃フェーズ、堅牢化フェーズ、もう一度攻撃フェーズのシナリオでした。
過去、ハッキング(7日間ハッキングとハッキングラボのつくりかたです。)で攻撃はやったことはあるものの、堅牢化はやったことがなく、その一方で、ハッキングをやりながら堅牢化ってどうやってやるのだろうか?と常々疑問に思っていたからでした。ひよこまめ教習所のシナリオでやることで、知りたかった堅牢化のことに触れることも出来ましたし、内容をよく理解することもできました。このシナリオで出来る勉強会はまずないのではないでしょうか。

実際やった内容は初心者向けということですが、私にはちょうど良いレベルで、途中つまづいたときも、運営の方が親切に教えてくださって、すぐに解決できました。時間内にすべてのシナリオが終わらなかったので、残りは自宅に帰ってから最後までやりました。帰ってから独りで出来るか不安でしたが、テキストがとても詳しくて、無事終わりました。

今回からオンラインでの受講も可能となっていましたが、私は現地で運営の方に教えていただきながら出来たのがとても良かったので、可能であれば現地での受講をお勧めします。
本当は懇親会にも参加したかったのですが、情報処理安全確保支援士の試験勉強を全く一日やらないというのも心配性の私は落ち着かないので、残念ですが参加せず帰宅しました。
今後はいろんな地域で行われるそうで、関東エリアではしばらくないかもしれないとのことですが、機会があればもう一度現地参加して、懇親会にも参加して、運営の皆様や受講者の皆様とも交流させていただきたいです。

私はセキュリティに関することは仕事では全くやっていませんが、ハードニングに興味があり、ハードニング競技会にも参加してみたいと考えています。全くセキュリティ分野について何も知らないので、再来年エントリーを目標に勉強をし始めたところです。実務でやっておられる方には勿論敵いませんが、本日のひよこまめ教習所への入校をきっかけとして、勉強の質も量も上げていきたいです。運営の皆様、本日はありがとうございました。また参加者の皆様も3連休初日にご苦労様でした。関東エリアで開催されるときは、再度参加させていただきたいと考えておりますし、何かお手伝い出来るようなことがあれば、是非お手伝いさせていただきたいな、と思ったりしています。それくらい楽しく、学びが多い時間でした。

ところで。今はひよこまめ教習所グッズを物色中です。
のみぞうさんのワンコのステッカーもPCに貼りたかったりしますが、ないのかしら。

Try Harder!

いいなと思ったら応援しよう!