
★無料記事★鼻整形と感染対策
最終更新日:2023/1/31
★無料記事です★最後まで読めます
初めましてご覧いただきありがとうございます。
鼻の整形後、意識される
『感染問題』
について私が気を付けたことなどをまとめていこうかなと思います。
お付き合いいただければ幸いです。
このnoteを読んで分かること💡
1.鼻感染とは
2.感染するとどうなるのか
3.感染の後遺症
4.感染しないために気を付ける3つのポイント
私も鼻整形を過去2回行ってます。
その時の病院やレポなどは良ければこちらをご覧ください。
----------------*-------------------*---------------------
★無料記事★鼻整形と感染対策
1.鼻感染とは
患部に
「熱感」「赤みが出る」「強い痛み」「強い腫れ」「膿が止まらない」
などが長引くこと。
縫合した患部が膿んで黄色い膿が出たり、鼻の中が膿のにおいで臭かったり、初期症状があればすぐに執刀医に見てもらいましょう。
初期症状なら、塗り薬や洗浄などで落ち着く場合があります。
2.感染するとどうなるのか
・皮膚が破れて膿が出る
・プロテーゼが飛び出す
・鼻の穴がひきつれる
・鼻の表面が凹む等の症状が出る
・皮膚が壊死する
・発熱する
どれも怖すぎます。
鼻整形した方や考えている方はもう調べ済みで重々承知かと思いますがそれでもなりたくないものばかりですね・・・
3.感染の後遺症
・皮膚の炎症による変色(赤、赤紫)
・壊死による変色(黒)
・拘縮による変形
・再手術の難易度が鬼レベル→ほぼ再建不可
一度の炎症だけで済むことはほとんどないため後遺症が残り、手術前の鼻よりも悪い状態になることがほとんどです。
4.感染しないために気を付ける3つのポイント
★煙草 意外と知らないここまで徹底したい受動喫煙
多くの方が1か月の間は禁煙の指示を受けると思います。
ですが、禁煙だけでは煙草からの感染リスクを完全に防ぐことはできません。

・・・あまり知られていないのですが
喫煙者の呼気にもニコチンが含まれているのです!!
(※ニコチン・・・血管を収縮させ血流を悪くさせる成分)
周りに喫煙者の方がいる、というだけで残念ながら感染確率があがってしまうのです。
でも私たちに出来ることがあります。
それは喫煙後の喫煙者を避けることです。
喫煙者の呼気に含まれるニコチンは喫煙後約2分間放出されます。
その間はなるべく避けましょう。
ずっとは無理でもそれくらいならなんとか頑張れそうですよね。
★鼻掃除 これだけには要注意!悪影響な✖✖✖
注意点は
水道水を使って鼻掃除をしない
こと。
私は鼻整形(1回目)の時に水道水を使って鼻掃除をしていました。
水道水は雑菌、寄生虫などの危険性があり傷が治りきっていない粘膜には天敵になります。
あまり気にしていない私は全然腫れが引かない原因に気が付かず当時の執刀医の指摘で初めて知りました。
皆さんは辞めましょう。
★食生活 積極的に取りたい栄養素!
★ビタミンB+ビタミンC
・感染予防
・患部の修復
★亜鉛
・患部の修復
・腫れ軽減
★カリウム
・むくみ改善
ほとんどが傷を早く治す成分です。
傷が早く治るということは傷口から、
雑菌が入り感染するリスクを下げる
ということです。
私はあまり上手に摂取できそうになかったのでサプリを飲んでいました。
以上、今回は少し短かったのですが感染対策についてまとめてみました。
マニアックなこともかけたかなと思うので、誰かの役に立っていれば嬉しいです。
では、DT頑張りましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
