![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125498008/rectangle_large_type_2_26d90f94852a8ec19c3c4e3814561a99.png?width=1200)
★無料記事★セルフシミ取り、セルフダーマペンのnote
最終更新日:2023/12/15
初めまして美容整形のYです。
今回は、セルフでやるプチ整形についてレポを上げようと思います。
具体的に言いますと下記の2つをセルフでやってみました。
・シミ取り
→家庭用レーザーペン(シミやほくろ、いぼが取れるアイテム)についてのレポ
・ダーマペン
→家庭用のダーマペン機器ののレポ
上記アイテムの購入先や金額も載せていますので興味がある方は参考にしてみてください。
ただし、使用は自己責任のもとでお願いいたします。
このnoteでわかること💡
・なぜセルフでやりたいと思ったか
・家庭用レーザーペンのレポ
・家庭用ダーマペンのレポ
・これからも続けていくか
セルフシミ取り、セルフダーマペンのレポnote
◎なぜセルフでやりたいと思ったか
まず初めに私がシミ取り、ダーマペンをセルフでやりたいと思った理由です。
①費用面
②相互さんのレポを読んだから
上記二つが理由です。
①の理由が大きいかもしれません。
毎月美容代に数万かけられる方なら、クリニックへ肌管理に通えるのかもしれませんが私はそうではありません。
まだ、やりたい整形もありそれに向けてお金を貯めているので他に回せる余裕がないのです。
でも、汚肌でいるのもいやだ!
なんとか、安く肌管理できないのか!
と模索したところセルフ治療に行きつきました。
◎家庭用レーザーペンのレポ
値段→1,000円程度
購入サイト→アリエク
購入時の画像↓
![](https://assets.st-note.com/img/1703422355908-0WpI8HyhVh.jpg?width=1200)
Amazonや楽天でも似た商品は売っています!
ただ値段が3,000円くらいします💦
海外サイトでお買い物するのが心配な方にはおすすめです。
いざ、開封✨
![](https://assets.st-note.com/img/1703422553003-LHkEIQpU5c.jpg?width=1200)
充電コードもついていて、本体もしっかりしている。
これで1,000円とはさすがアリエク様。
ただ、説明書が中国語で全然分からん😂
色々試行錯誤した結果、使い方が分かったので解説します。
使い方(シミ取りの場合)↓
①まず先端の部品を取ります
![](https://assets.st-note.com/img/1703422703560-kLXzqHOoxh.jpg?width=1200)
②シミ取りの場合は極細針を使うため、フィルムから取り出して先端にセットします
![](https://assets.st-note.com/img/1703422752158-rQpnft3anS.jpg?width=1200)
③こんな感じ
![](https://assets.st-note.com/img/1703422779550-5Jx3p9RJbQ.jpg?width=1200)
④ここからは機械の操作です
![](https://assets.st-note.com/img/1703422826098-n0IazmkJC7.jpg?width=1200)
画像の通りにボタンを押していけば、使えます。
注意点は意外と威力が強いので、麻酔クリームを用意した方がいいことです。
![](https://assets.st-note.com/img/1704350496284-6YKnco2GlP.jpg?width=1200)
麻酔を塗布してから使用した方が安心です。
50分ほど待ったら痛みが軽減されてました。
![](https://assets.st-note.com/img/1704350539811-aLB11iP4ib.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704350550979-yX8VLpj7Iy.jpg?width=1200)
麻酔はこんな感じで分厚く点置きしていました。
使ってみた↓
腕の薄いシミに使ってみました
![](https://assets.st-note.com/img/1703422987537-1rubSTH7d5.jpg?width=1200)
ピントが上手く合わず分かりずらいですが、焦げて茶色くなっています。
これは皮膚科で施術してもらった時と同じ感じです。
おそらく、ちゃんとできているはず!
経過は追って報告します〜✨
★1週間後★
瘡蓋が取れて、赤みはあるもののかなり薄くなりました!
![](https://assets.st-note.com/img/1704340985023-0Hd1vSeMLA.jpg?width=1200)
保湿が大切なようなので毎日軟膏を塗ってます。
痕にならずに治ってくれ〜〜〜!
◎家庭用ダーマペンのレポ
値段→4,000円程度
購入サイト→アリエク
![](https://assets.st-note.com/img/1704342160807-xz7KfWmv61.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704342174277-wLW9mp7JOj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704342193232-DWL9oUgc6Q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704342202811-wlD0R4OlIy.jpg?width=1200)
かなりしっかりした作りでクリニックで使っていてもおかしくないぐらいの物が届きました!
替えの針もついているので親切。
![](https://assets.st-note.com/img/1704343190131-VfxlibxnQC.jpg?width=1200)
今回は麻酔クリームも使ってます!
🔽のSHEINで買ったいかにも怪しそうなタイプ。
![](https://assets.st-note.com/img/1704343202266-5FFVN1aB7B.jpg?width=1200)
いざ施術!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1704343271814-NNX64vb6tU.jpg?width=1200)
・クリニックの施術と比べて痛み弱め(技術力の違い)
・翌日のハリツヤは大差ない
・小回りが利くのでやりやすい
・麻酔クリームあったほうがいい
・使い続けたい
もちろん、クリニックでやってもらった方がいいのは当たり前ですが良い物だと思いました。
これは次の日に書いてますが、翌日のハリツヤ感もクリニックでやってもらった時と同じでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1708257030514-KEaP7vQ7gI.jpg?width=1200)
最近買った物の中で1番いい買い物かもしれません。
・これからも続けていくか
続けていきます!!!!
自己責任なので他人には勧められませんが、正直クリニックでやってもらうのと大差ありません。
思いついた時にセルフでできる手軽さが気に入ってます。
これからも定期的に続けます!
いいなと思ったら応援しよう!
![Y@1/12輪郭手術](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113115601/profile_cfb41262d140b1679f3e419a50c155fb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)