見出し画像

いまの小学生はジャルジャルを知らない。


昼休みに外歩いてたら、ジェネレーションギャップにたまげた。


公園の近く通ったときに、小学校3年生くらいの男の子たちが5、6人遊んでるのが見えて。
ブランコこぎながら、わちゃわちゃガヤガヤしゃべってるのが聞こえてくる。


寒いのに元気だな〜。
のほほんと食後のコンビニコーヒー片手に通り過ぎかけて、そのわちゃわちゃの中から聞こえてきた一言に思わず足止める。



「ねーねー、ジャルジャルって知ってる?
めっちゃ面白えんだよ〜。」



え。
“ジャルジャルって知ってる?”???

お姉さん二度見しましたよ。
知ってるか知ってないか、の次元なの君ら。
面白いユーチューバー発掘したみたいなノリで言ってるけど。

ジャルジャルだよ?
ドネシアドネシア言ってたの知らないってこと?


しかもその子スマホ片手に、
たぶんジャルジャルのネタ動画をYouTubeで検索しながら話してる。


私が彼らくらいの頃は、お笑いみるって言ったらテレビ。
学校で「今週のエンタみた?」って言うのがお決まりだった。

(というか、何のネタを見つけて“めっちゃ面白えんだよ”認定したのか気になります。)



時代は変わったなとか、私が子どもの頃はとか。
自分が言う側になるなんて、少し前までは思ってもみなかった。でもたしかに時代は変わってるし私は歳をとってるし。
でもジャルジャルが面白いのはちゃんと時代を超えて不変みたいで、驚きのなかで嬉しくなった。


いいなと思ったら応援しよう!