高松宮記念回顧&私の考え
高松宮記念〜回顧〜
はじめに、不甲斐ない予想になってしまった事を深く反省してます。
いくら無料で記事を出しているとはいえ、参考にしてくださってる方がいる以上今回の予想に関してはダメダメすぎました🙇♂️
高松宮記念
ミッキーブリランテ→出遅れ
エイティーンガール→外回し
マルターズディオサ→外回し
サウンドキアラ→外回し
雨の中でのラップとしてハイペースでしたし、モズスーパーフレアがいる時点で、追走した先行勢が潰れるのは見えていたが、私の勘違いは前走に同じコース、同じ距離で好走したライトオンキュー。
実際シルクロードSでも、モズスーパーフレアが逃げて、その日のトラックバイアス的には差し有利で、内が荒れてる状態だったにも関わらずライトオンキューは、内を攻めて2着だったので、本命に打ちました。
しかし、私の盲点はここです。
とうけいばさんがオプチャ内で毎週書いてるコラムがあるのですが(内容は書きません)
そのコラムに今回の僕の予想がハマりました。
そもそも、記事を書く前に僕の中で、オッズ予想は10倍くらいでしたが、フタを開けてみれば、6.5倍。同じシルクロードSで3着のラウダシオンも7.1倍と過剰人気しすぎでは?
と疑問を頂いた時点で、記事内容を変更すべきでした。
単純な話で、馬柱だけを見ればみんな買いますよねって話で、想定より人気してしまっていた。では、シルクロードSのメンバーと高松宮記念のメンバーを考えればそれは、高松宮記念の方がハイレベル。
ただ、私の中では明確な根拠と裏付けがあったから、ライトオンキューを本命にしたわけでそこに後悔はないのですが、後々考えてみればそうだよなってなりました。
ライトオンキューも直線時、いきなり失速したので不思議には思いましたが、ニュースによれば鼻出血もあったみたいですし、こればかりは運もある。
にしても、中京1200はコース的にも特殊で、素直にタフなレースと読めてれば、距離短縮の、実力上位馬を選定すべきだった。
ちょっと話は逸れましたが、回顧に。笑笑
レシステンシアは、外枠で内にはテンの早い馬もいた為、内には入れず終始外を回す競馬。それでいて、上がりもしっかり使えてる点を踏まえてもかなり強い。
3走前から、馬体重は増え続けていたが、明らかにレース内容を見ても成長分の+で、1200〜1600までなら、無双するんじゃないかって思えるくらい強いレース内容。
ダノンスマッシュは、傾斜のあるコースでは成績がイマイチだったので、軽視しましたが
決してそんな事なかった。
⭐︎エイティーンガール
⭐︎マルターズディオサ
に関しても、人気以上に評価して良いんではないかと思います。
外外回っての上がり脚も上位。パトロール見ても直線時かなり外を走らせている点を見ても距離ロスは大きい。
⭐︎トゥラベスーラ
ラウダシオンが直線坂を上り切ったあたりで失速し、後ろ追走していた為進路変更もするも前にダノンスマッシュ。
ダノンスマッシュについて行く形でありながらも、上がり34.4秒は優秀で、位置取りの差でしかない。
〜書きたい事を綴る〜
基本的に私は本業の勤務時間が長い為、重賞しか予想記事は出していませんし、重賞やメインレース付近の回顧しかしてません。
勝負レースに関しては、基本予算を3000円、土日2レース(場合による)としています。オッズ妙味を感じなければ重賞であっても、予想記事は書かないですし、馬券すら買いません。
根本的に、毎週2レースが勝負×4週となると月に、24000円使う事になります。
今月に関してはWIN5的中や、大きい当たりを取れたので大幅+ですが、毎月そうは行きません。私は長い目を見て、3ヶ月に1回でかいのが当たれば+収支に持っていきたいタイプなので、参考にされてる方がいればご理解頂きたいなと思います🙇♂️
例えば、3.28中山11マーチSのアメリカンシードの様に能力は確かでも、飛ぶ可能性に賭ける派です。
中には逆らえない馬もいますが、来週の大阪杯でグランアレグリアは絶対買いません。笑
私は1%でも飛ぶ可能性があるなら、そちらにベットするタイプなので、コンスタントに的中は出来ませんので、参考程度に予想を見ていただきたいです🙇♂️
やっぱ、ロマンは一撃でかいのです🤩笑笑
根本的に競馬が好きなんで、惜しまず睡眠時間を削って自分なりに勉強しています。
予想を見て馬鹿にするのも良し、20代は夢を追いかけて馬鹿にされて来た人生だったし。
ただしその馬鹿にされた予想で倍返しします🤣笑笑
ご理解頂ければ今後ともよろしくお願いします🙇♂️
4月も頑張ります😤