見出し画像

18祭Mrs.Green Apple「darling」 過去イチ良かった!!

18祭、毎年見てるんですが、今年は過去イチ良かったです!1000人が主役で、力いっぱい歌っていて、また歌詞もめちゃくちゃいい!!
感涙しました。

Mrs.Green Apple「darling」

負けない何かが欲しい ”私”だけの愛が欲しい
そうすればきっと僕らは 比べないで居れる
あれこれ理由が欲しい ”私”だけ独りのような
寂しい夜には 何に抱きつけばいい?

羨ましい ただ虚しい
嫌われたくもないけど 自分を好きで居たい

darling 僕の背中に乗って泳いでて
やるせない日々の海はとても深いから
「誰かの私でありたかった」
勘違いしちゃうから ひとりにしないでよね。

信じれる何かが欲しい 解(ほど)けない絆が欲しい
そうすればきっと僕らは 呆れないで居られる
大事にしていてもいい? 強がりが崩れる夜は
体丸めて 布団で小さくなってる

羨ましい ただ虚しい
自分で選んだ道でも たまに振り返ってしまう

darling 私の腕の中で休んでて
悲しくて堪らない 人はとても弱いから
「誰かの私でありたかった」
彷徨ってしまうから ひとりにしないでよね。

限りある世の中のせいで狂ってる
果てしなく続く時間に燻(くすぶ)ってる
みんなと同じだからって 僕の 私の
ワダカマリが楽になるわけじゃない

darling 本当の音を聴いて
やるせない日々の膿は出切らないけど
ねぇ 私の私で居てもいいの?
あの子にはなれないし なる必要も無いから

darling
darling 
darling 
darling 

darling 
darling 
darling 
darling 

darling 
darling
darling 
darling 

ミセスはやっぱりすごい!テーマは「本音」
18歳に寄り添いつつ、今の時代を切り取っていて、それでいて普遍的な感情を浮かび上がらせる歌詞。エモーショナルなメロディ。そして、大森さんの歌にみんなの熱いコーラス。18歳1000人だけの歌声が響くパートが圧巻。素直に感動しました。

いつも18歳のみなさんのエピソードは親側の気持ちで見るんだけど、歌のところは18歳の頃の自分で見てる。だからか、胸がぎゅっとする。時代は変わっても、漠然とした不安や孤独感は変わらないんだなと。
青春は当事者にとっては美しくもなんともないよね。戻りたいとは1ミリも思わないけど、あの時の気持ちは色褪せず私の中にある。それはやっぱりかけがえのないものなのかもしれないなと思いました。

一応、10代(まだティーンネイチャーではない)が隣で聞いていたけど、ポケポケに夢中で無反応。もう一度、ちゃんと聴いてもらったけど、スンってしてました。参加してる人たち以外の10代には響かないのか、まだ小学生だからなのか。いわゆる「感動もの」には冷めた目で見てしまうのか。

まあ、確かにみんな仲良さそうにしてて、いろいろ抱えてる子もいるんだろうけど、コミュ力はすごいなとは思ったけど。ぼっちの子はいなさそうだったし。応募する決断をした時点で暗闇から一歩踏み出す勇気を持った前向きな子たちが集まっているのかも。やっぱり暗闇から抜け出す気力のない子もいるよね。そういう子は置いてけぼりな気持ちになるのかな。

個人的には同性愛者なことをカミングアウトしてる男の子が印象的でした。多様性が叫ばれてる時代だけど、今の若い子たちにはそれが普通なのかも。もちろん世間的にはまだまだ偏見や差別があると思うから、とても勇気のいったことだと思うけれど。うちの子も学校で教えてもらうからか、その辺の感覚はすごくフラット。多様性が普通になるには当たり前の感覚をアップデートしていく必要があるんだなと。

18歳。傷つくことも辛いこともたくさんあると思うけど、その日々もまた人生の糧になると、青春から遠く離れた今はそう思う。あの日々があったから今があるのだと。

18祭。毎回、心が洗われます。うちの子は応募しなさそうだけど、ああいう心の拠り所となるような一瞬に出会えるといいな。

18歳のみなさんに幸あれ。

いいなと思ったら応援しよう!