第3節GAME2と振り返りと素敵なチーム
こんにちは
いよいよホーム開幕が近づいてきましたね。
先シーズンの藤枝開催は気合を入れて応援ブログを書いたんですが、今シーズンは座席も埋まってるしまぁ書くまでも無いかと…
何書いてあったか気になる方はこちらから、全5回のシリーズになってます。
思えばこの辺りからベルテックス応援したいけどバスケいまいちよくわからないって方を意識して書くようになり始めたのかな?
最初はめーあさんに解説するつもりで書いてたんですがなんか彼女成長しちゃって( ̄▽ ̄;)
今では"このプレー取り上げないの?"っくらいの事を言ってきます。
前置きはさて置いて、第2節GAME2のプレーバックをはじめましょう。
1Q 0:20 OF
残り時間を見ながら#1慎さんがタイムコントロールします。
photo byかーちゃんさん
誰を使うのかなー?1Q最後の攻撃は??と思いながら見ていました。
慎さんが選んだのは#3ルークとのオンボールピック。ここまでのルークは2得点、単純に点が欲しければ#25ムースのゴール下でも今日すでに決めている#12福ちゃんの3Pでもいいし、はたまた自分でも行きたいはず。
けど慎さんが選んだのはルークとのピックアンドポップ。
こんなことされると、ゆうさんの妄想はふくらみます。
途中出場でまだ点の取れていないルークにこの後気持ちよくプレーさせるためにボール回そうかしら?
2点リードしてるしこの攻撃が終われば残り1秒ちょっと、相手の速攻も怖くないわね。
外れてもダメージはほぼないし決まればルークも乗ってくるだろうから、ここはルークにピックアンドポップで3Pを打たせるわ!
何故か慎さんおねぇ言葉ですけど…このプレーの背景がこんなんだったら面白いなぁと思いません?
2Q 6:30 DF
もんのすごくいいDF!!
最後こそ慎さんファールになってしまったけど、この強度でDFできてたら安心してみていられます。
中でも#7古橋さんとルークの動きが好きです。
ローポストの動きをけん制する古橋さん、#51にシュートを打たせないようにショウするルーク!
空いたクレイグに飛び込んだ慎さんもいいんだけど、ファールはもったいない(>ω<、)
3Q 4:10 DF
このDFで見てもらいたいのはルークのシュートチェック!
#32クレイグ選手のローポストアタックから上手いパスを反対のコーナーへ出されてしまいます。コーナー3はゴール下の次に期待値の高いシュートですからここへは必ずチェックに飛びます。
問題は福ちゃんとルークの2人で同じところにチェックに行ってしまった点。
この記事の2Q 4:29 DF のところでも触れましたが、2人でチェックに行く際は整理をしてくださいねと…
ところが、動画見ていただければお分かりの通りルークはこれを見事に回避して隣のプレーヤーをチェックしに行きます!!!
これがチームとして修正したものなのか、ルーク個人のスキルが素晴らしいのかは素人にはわからないんですがどっちにしろGood!であることに変わりはないので取り上げてみました。
認知:シュートを打たれそう
判断:チェックに行こう!
行動:チェックに行く
認知:福田と被った!
判断:左のプレーヤーにパスでそうだから先回りしてそっちをチェックしよう!
行動:チェックに行く先を変更する
photo byかーちゃんさん
全速力のスプリント中にこんな思考を反射レベルで行っているはずw
3Q 2:38 OF
このポゼッションは特に説明しませんw
いい時のサンアントニオ スパーズのボールムーブ見てるみたいだったよ。
百聞は一見に如かず!ハーフコートOFとしては珠玉の一品です。
4Q 5:56
エクセレンスの速攻から不本意なファールを吹かれてしまう#0歩さん。心中穏やかではない様子…
不穏な空気を素早く察したのは#7古橋さん。
photo byかーちゃんさん
この中の番外編でご紹介した古橋さんのオンコートでのチームマネージメント能力が発動します。
いち早く歩さんの肩を引きよせ”ハドル組もう”的な声を掛けます。
B3TVで視聴しておりますのでほぼ想像です(;´∀`)
一度はハドルに向かおうとする歩さんですが、どうしても納得がいかなかったんでしょう、もう一度審判さんに足を向けますが…
再度登場の古橋さん!もう一度歩さんに一言声をかけて自分のほうへ言葉で引き寄せます。
いいよ!こういう人がいてくれれば先シーズンみたいに自分たちがコントロールできないところでファイトしなくて済むってもんですよね。
まだまだ書きたい事は山ほどあったけど今日はここまで岡山戦は明後日次はどんなベルテックスでぼくたちを驚かせてくれるのか?
FIND NEW VELTEX!!