
契約更改と3X3と#2恒紀くん
画像提供 かーちゃん
こんにちは。
ルーキー契約のお知らせがきました。
いつの話だよ!という突込みはスルーして先を進めます。
【お知らせ】この度 #ベルテックス静岡 では #東野恒紀 選手(@k_h777777 )と2022-23シーズンにおいて選手契約合意(継続)しましたのでお知らせいたします。
— ベルテックス静岡【公式】 (@VELTEX_SHIZUOKA) June 14, 2022
新たにプロキャリアをスタートさせる東野選手へ、熱い応援をよろしくお願いします🤝🔥
▼東野選手コメントhttps://t.co/eMrLnIqoiy
#2恒紀くん契約継続です。この書き方はプロ契約であってる?

さらにこちら
【#東野恒紀 選手との契約基本合意のお知らせ】
— 3x3プロチーム TOKYO DIME (@DIME3x3) June 14, 2022
このたび2022シーズンTOKYO DIMEのTeam SHIBUYAメンバーとして東野恒紀選手と契約基本合意をいたしましたのでお知らせいたします。
詳細はこちら⬇️https://t.co/Wy0Cvpe6oh#TOKYODIME#DIME3x3#渋谷から世界へ pic.twitter.com/YSGbn4plWq
アルティーリ千葉の#10岡田優介選手と麒麟の田村裕さんと大西ライオンさんが共同オーナーのTOKYODIMEから3X3に参戦が決まったそうです。
共同オーナーからして大分異色のチームです。
同じバスケットボールでも競技の特性の違いから5人制の選手が3人制へ参加することに否定的な意見をお持ちの方もいらっしゃると思うのですがぼくはおおむね賛成かな?
特にこれから成長する恒紀くんにとってはいい刺激になるんではないかと思います。
何度か遊びで3X3もやった事があるんですが攻守の切り替えの速さや判断力のスピードは5人制よりも求められるような気がします。
得点の違いもプレースタイルに影響しますよね。
5人制の2点・3点が3人制ではそれぞれ1点・2点となっています。
5人制で1.5倍の価値がある3Pシュートですが、3人制ではその価値が2倍になっているため自然と3Pが多くなる傾向があると思います。
PGの恒紀くんですから積極的に3Pを打つ経験は必ず役に立つと思います。逆にDFの時にはシュートチェックが必須スキルになるはずだからその辺も向上してくれば嬉しいですね。
スペースが広くて1on1を仕掛けやすいのも3人制の特徴だと思いますから、3Pフェイクからのペイントアタックなんかも向上しそう。
もっと言えばペイント周りのフィニッシュスキルの向上も望めるかと思います。
もちろん遊びでやってた自分の体験をもとに書いてますからプロだとどうなのかはわかりませんけどね。
プロリーグについてはさらに全く分かりません(´∀`;)
ちょっと気にしてみようか3X3
恒紀くんも新しい壁を乗り越えろ!
OVERCOME!VELTEX!