
第25節岡山戦game1と亮太郎君と修正?迷走?
見出し画像 △〇▢ちゃん
こんにちは。
こんにちはの後が続かない…
ここまで30分…何から書いたものやら。
というか書く気がなかなか起きないです。正直なところ。
気を取り直して。
見出し画像にもあるように小西亮太郎君の退団式が行われました。
チームの一員としてご苦労様でした。
コメントの内容も素晴らしかったけどそれ以上に亮太郎君の堂々とした話し方に感服しました。
亮太郎君の未来が明るいものとなりますようにお祈り申し上げます。
さて第25節岡山戦game1ですが…
静岡 79-81 岡山
致命的な敗戦とは言わないまでもこれでプレーオフでのホーム開催は崖っぷちに立たされました。
1Qは12点のリードを取りはしたもののイニシアティブを握るとまでは行かなかったと思います。
例えば4:27#7GATOのフリースローの後の岡山の攻撃に対してのDFがぼくの中では象徴的でした。
ショートコーナーで#37けんけんが1on1を仕掛けられるんですがその時のヘルプが整理できていないことにめーあさんが気づきます。

現地で見ていて彼女に”なんであそこ飛び込まれた?”って聞かれたんですがぼくもコートサイドで観戦する時は観戦でなく応援になってしまっているのでそこまで見えておらず答えられなかったんですが、B3TVで確認してみるとヘルプに寄りすぎなんだと思います。
ヘルプサイドのGATOとニアサイドの#17タバリオの両方がヘルプに寄って行っているんです。
こうなるとトップの#0アトムとウィングにいた#41誠也さんは2人で4人を見なければならず、案の定アトムが目線を外した瞬間に岡山の佐藤選手にゴール下に飛び込まれて誠也さんがファールするという…
こういったシーズン開始当初のようなオーバーヘルプからの失点はいただけないです。
他にもしながわ戦ではピックに対してプッシュ&アンダーで守っていたのにこのゲームはショウ&オーバーで守っていたのもちょっと引っかかったところ。
戦術的?迷走?ファクに聞いてみたいところですね。
こんな感じでDFの整理ができていないんじゃない?ってところがイニシアチブを握れなかったように思った原因の一つ。
もう一つはインサイドのチュクゥディエベレ・マドゥアバム選手へのDFの対応がはっきり見えなかった事。
ウチのDFはインサイドごり押しに弱いと以前にも書いたと思うんですが、このゲームではそれが如実に出た感じがします。
ペイントの中でボールを持たれたら得点かファールかの2択になってしまっていました。
フリースローも9/11とよく決めていましたからファールするだけ損になっちゃうし、前述したけんけんのところにオーバーヘルプ行くくらいならマドゥアバム選手のところにダブルチーム行けばいいのにと思ってしまう。
3Pのリスクを取るかインサイドのリスクを取るかの判断なのはわかりますけど、実際に31点も彼一人に取られてしかもそのうち9点はフリースローによるものですからね。
その脅威が1Qで垣間見えていたと思うんですが、リードした1Qで試合のイニシアチブを握るためにはそこの対応が必要だったんじゃないのかなぁと素人ながら考えてしまいます。
ゲーム全体を通してみると3P%やFT%の出来の悪さやターンオーバーの多さなど2点の差を埋められる要因はたくさんあるんだと思いますがgame2で修正できるのか甚だ心配です。
例えば#1のユニ着て観戦しているくらいなので#1慎さんが出てくればもちろん嬉しいし応援はするけど昨日のあの場面、2QでPGとして起用した意図がよくわからなかった。
今シーズン#3ゆーぞーが欠場した試合以外ではそういった起用はなかったと思うんだけどどうでしょう?
3Qの#92ムラコの起用も同じくかな?2人とも好きな選手だし活躍して欲しいとは思っているけどいつもと違うローテーションをなぜあのタイミングでしたのかがわからん。
お互いに体を削るような激しいDFが持ち味のチーム同士なので審判の笛が軽かったのもゲームが難しくなった原因の一つだとは思いますが、それでも救急車で運ばれる選手が出てしまいましたからそこの部分で審判を責めるのも違うかなとも思います。
それを考えれば恐らく今日も早めに笛が鳴るであろうから対応ができるのかなどうかも不安材料。
まぁ心配ばかりしていても仕方ない。
いい部分もありましたよ。それこそインサイドが強力なマドゥアバム選手を相手にリバウンドでは#17タバリオの14を筆頭に静岡48・岡山28と圧倒できました。

課題課題と言われてきたリバウンドで相手を圧倒できたことは大きな収穫。
母国インドネシアからご両親と彼女が応援に来てくれた#4ブラムの2桁得点も評価しましょう。FG%が100%ですからかなりの高評価を与えたいところですがFTが1/3なのでそこは相殺です。

いいところはそのままに、修正する部分は修正してもらってなんとかホーム開催の権利を手に収めましょう。
とにかくケガだけは無いように頼みます。
勝利に向けてALL IN VELTEX!!