
【Voisona】Daw上で使えるのがいい【音声合成】
ボカロ曲(?)3曲目制作中
厳密にはボカロではないんだけど💦
※ここ最近は音声合成ソフトを使って制作された楽曲を広義において「ボカロ曲」というようなので、私も使わせていただきます。
で、タイトルにもあるように今回はVoisona「さとうささら」をメインボーカルに据えて制作中でございますが、その経過などリンクさせていただきました。先ずはお聴きくださいね('ω')
※ツイッター動画記事を埋め込むと音悪い💦
直接Twitterで聴くとそこそこ聴ける音質だと思います。
#spotifyプレイリスト#Voisona#さとうささら
— ゆう (@delrosario_u) November 14, 2022
鋭意制作中💦今回はVoisonaの"さとうささら"さんのVoでお届けします。
Audiostockのコンピレーションアルバム収録の曲とTuneCore経由でアップしたボカロ曲のSpotifyプレイリスト作りました。是非聞いてくださいねhttps://t.co/dekBu4uZP4 pic.twitter.com/K0MtLNT6Za
Voisonaは VSTiとして使えるので効率よし!
冒頭でも書きましたが
今回はVoisonaからサブスクとして提供されているライブラリ「さとうささら」さんをメインに制作中なのですが
1)「Voisona」というエディター
2)「さとうささら」と言うライブラリー
の優秀さを肌身に感じながら制作を楽しんでおります(*^^)v
まずエディターについて…
私が初めて使ったCeVIO AIと違いDAW上にエディターを開いて編集できる、いわゆるVSTiとして使用できるのはとてもありがたいです!
やはり一曲の制作中でオケがすんなり仕上がるとかってありえないので💦
編集の手も伴奏楽器とVoとを行ったり来たりするわけで・・
この機能はホントにマストだと思うんですけどねぇ・・
多分VoisonのライブラリーとしてIAさん出ちゃったらCeVIO AI使わなくなるだろうなぁ・・
そしてVoisonaにあってCeVIO AIにない機能として「ハスキー」パラメーターというものがあります。
えっと、歌う時の「吐息量」を変化させることが出来るパラメーターなのですが、これが地味っぽいけど表情を変化させたりするのにかなり効果的でして、もちろんオートメーションも書けちゃうのでアタックを少しだけ「吐息交じり」にしたりとかもできちゃう!
CeVIO AI自体も非常に優れたエディターなのでせめて機能の統一化は図ってほしい所かなぁ?まあ、しかしこのクオリティの音源をこの価格設定で使えるのは感謝しかないのですが・・('ω')
ソングボイスライブラリーについて
これは音声合成ソフト全般に言えることと思うのですが
ライブラリーが「萌え声」に重心寄りすぎじゃね?と・・
まあアラカン∩熟女フェチ∩初心者ボカロPの戯言というか・・もっというと需要と供給のバランスのせいとか・・・わかってるんですけどね。
しかし、ここまで音声合成のすそ野が広がりつつある今なんで熟女ソングライブラリ!欲しいなぁ(笑)
あ、で、今回使用した「さとうささら」さん!
初期設定だと上記「萌え声」なんだけど…
声質の振れ幅はかなり広いですね!設定は「16歳」とのことですが、結構アダルトな声質にも対応できてその面でも今後使用頻度が増えそうに思います!ちなみにこのCeVIOシリーズですが使用&制作にあたって参考にさせていただいているサイトをご紹介しておきます(以前も書いたかもだけどもう一度w)
CeVIOユーザー互助会 @ ウィキ【11/17更新】 - atwiki(アットウィキ)
今回の制作では上記リンクに掲載されてる「グロウル風」ボイスを参考に「こぶし」っぽい表情をつけてみたつもりなのですが・・・
えっと上記制作中動画の黄色でギザギザにピッチ揺らしてるところがそれになります。音と聴いていただけると多少変化してるかと思います。
ツールはそろった!作るべし!
実は今回の制作(というかもう少し前)から導入したプラグインがありますが、あまりにも定番らしいのですが・・私は知りませんでした💦
Vitalというシンセサイザーですが私が使用しているのは無料版です。
ただ、これはあまりに良すぎるので有料版(買い切り)を購入いたします。
そういえばVoisonaもエディター自体は無料だしライブラリの「知声」さんは無料で使えるわけで・・
ほんとに素晴らしいツールがお手頃あるいは無料で手に入る昨今・・
後は作るだけですね!!!!
今年もラストスパート!
最後までお読みいただきありがとうございました