![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130457092/rectangle_large_type_2_9128d0691cf911e9e5a40f3a2276c438.jpeg?width=1200)
自称「ボカロP」な「うp主U」の楽曲
ここまで来たのか?音声合成技術
この見出しの言葉は何回か使っていますが改めて実感させられますね音声合成技術の凄さ
ロボット工学でロボットが人間にどんどん似てくる過程で、一時的に人々から受け入れられない(嫌悪感が増す)といった現象が起こり、そういう状態を「不気味の谷」現象と呼ぶらしいのですが、音声合成の世界においても例外なくそういう状態が起こるんだとか?え??
既に不気味の谷って超えてない?
で、前述の不気味の谷現象ってこういう音声合成のシーンでは私の主観では「すでに超えちゃってません?」とか思うんですけど・・皆さんはどのようにお感じになられるんでしょう?
で、2年ほど前に初めてVoシンセを使用して楽曲制作いたしました。
えっと、私はCeVIO AIを導入したんですけど、ライブラリーは知声&IAからスタートしてさとうささら、そして現在は夢の結唱Roseがお気に入り。
現在配信&販売中のもの2曲(既出だけど)と今後、配信&販売を考えている2曲の計4曲のDEMOをアップいたしましたので、よろしければお聞きくださいませ。っていう宣伝でした💦
お読みいただきありがとうございました