テレビっ子って今は?
今日は、世界テレビ・デーとの事です。
1996年に国連で”第1回世界テレビフォーラム”が開催されたことから制定された国際デーになるみたいです。
平和・安全・経済・社会開発・文化交流の拡充などの問題を考えテレビ番組の交友を促す日になっています。
最近は、テレビ離れが多いと伺っています。
(かくいう自分もあまり見ないですね。)
自分が学生時代は面白いテレビ番組が多く生まれたので、結構見ていたのですが、最近は結構継続番組が多くてマンネリ化した傾向がみられますね。
それだけが理由ではないと思いますが、携帯端末で色々映像関係が見れるご時世なのが理由の大半かと思います。
あとは、家族がリビングで団らんするというのも減ってきているみたいですね。
自分は、家庭ルールで自室にこもらずにリビングで過ごすというのがあるので、小さい時から部屋にこもるという事はなかったのですが、一般家庭ではあまり見かけないみたいですね。
家族の会話はとても大切だと思いますし、テレビ見て会話するとか楽しいと思うんですけどね。
これを機に少しテレビ見ようかと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
