足元大事

今日は、靴の日です。
1870年に東京の築地入船町に日本初の西洋靴の工場が開設されたことを記念して、1932年に東京靴同業組合が制定しました。

靴ってホント大切だなと先日再確認しました。
仕事に履いていく靴を先日新調したのですが、使っていた靴は結構くたびれており、靴底もすり減って、雨の日とか結構滑って転んでしまう事が多かったんですよ。

新しい靴を履くと、全然滑らずに過ごせてます。
ただ、午前中に買いにいったので、少し夕方にはキツいかな?と少し感じますね。

やはり自分にあった靴を選ぶってのはとても大切な事だと思いました。

自分は、あまり靴をたくさん持つ方ではなく、仕事用とプライベート、サンダルだけで過ごしてますね。
人によっては、服装に合わせて靴も合わせるみたいで何足もたくさん持っているみたいですね。
正直、置く場所的に自分は3足だけで充分使いまわしているので、そこまで用意はしませんが、自分にあった靴だと負担もなく歩くのが楽しいですね。

いいなと思ったら応援しよう!

吾郷夜月
サポートしていただけませんか?サポートしていただいた費用は記事作成の資金にさせていただきます。サポートしていただければ頑張れます(๑•̀ㅂ•́)و✧