何が君の幸せ?何をして喜ぶ?
今日は、あんぱんの日です。
1875年に木村屋、初代安兵衛が初めて明治天皇にあんぱんを献上した日になります。
調べてみると、この時に献上したあんぱんは、この日の為に作製した桜の花びらの塩漬けを練りこんだ”桜あんパン”らしいです。
あんぱんって、つぶあん派とこしあん派とで分かれますね。
自分は、以前まではこしてある方が手が込んでるからこしあん派でしたが、
最近は、つぶあん派になってますね。無添加という話を聞いて・・・。
でも、どちらも好きですね。
なんとなくですが、つぶあんの方が温かみを感じて甘さも優しい感じがしますね。
そして、なぜつぶあんのあんぱんには、パンの表面にゴマが乗っているのか・・・・。
外見で見分けるため?
知っている方、いらしたら教えてください!
いいなと思ったら応援しよう!
サポートしていただけませんか?サポートしていただいた費用は記事作成の資金にさせていただきます。サポートしていただければ頑張れます(๑•̀ㅂ•́)و✧