見出し画像

「転職回数30回以上」やりたいこと探しに何年もかけた僕が伝えたい。やりたい仕事を見つけるための3つのポイント


皆さん、おはようございます。

しんやです。


「自分には本当にやりたい仕事がない・・・」

そんなことで悩んでないですか?


世間にはこんな価値観で溢れていますね。

「夢や希望がないといけない」

「一度決めたらずっと同じ仕事を続けていかないといけない」

「本当にやりたい仕事がないと充実した人生が送れない」


自分のやりたい仕事を探しても、どれもピンとこない・・・

仕事が続かないことばかりで自分の経歴書は転職ばかり。


「どうやったら自分のやりたい仕事が見つかるんだろう・・・」


そんなあなたに届けたいのが「もう自分探しはしなくていい」ということです。


充実した人生を送るには夢や希望を持とう!やりたいことで生きていこう!と言われていますが、まったくそんなことはありません。


夢や希望がなくても充実した人生を送ることができるんです。


充実した日々を送るには

”今”やりたいことに全力で取り組むことが何よりも大切。

目の前のことに没頭していくことです。


その時々でやりたいことをやっていればそれでいんです。

そして、新しいことをやってみたいと思ったらどんどんやってみればいい。


やりたいことが見つけられなくてもまったく自分を責める必要はないんです。


ですが、仕事を変える前に押さえて欲しい大切なポイントがあります。

それが以下のポイントです。


・ある程度の成果を出すこと(スキルを付ける)

・違う業種に行くこと

・今までのスキルを活かすこと


まず、転職をする際は違う業種を選んでみてください。

どんな仕事でもその業界でしか得られないスキルが必ずあります。


そのスキルを得るためにもある程度の成果が出るまでは仕事を続けてみましょう。


そして得られたスキルを次の仕事ではどうやって活かせるだろうか?

それを想像しながら今の仕事に取り組んでみるんです。


すると得られたスキルや経験が合わさって

あなたにしか出来ない仕事が出来ていきます。


今までアパレル、福祉の仕事をしてきた人は

福祉施設で洋服の販売の仕事が出来るかもしれません。


接客業、工場での仕事経験がある人は

お店での作業効率化が出来て、売り上げに貢献することが出来るかもしれません。



これが出来るようになれば転職をするごとに

新しい発見があり、自分の可能性が広がっていくんです。


これが”やりたいこと”で”夢”なんです。


今の時代は変化も早く

今の仕事が10年後にあるかどうかも分からない時代です。


その時代にずっと続けられる一生の仕事を見つけるというのは至難の業です。


もう一度言いますが、

やりたいことが見つからない自分を責める必要なんてまったくありません。


やりたいこと探しに時間を使うよりも

今、目の前のことに集中して経験値を貯めていきましょう。

今しか学べない知識やスキルを身に着けていきましょう。

今したいことに没頭していきましょう。


そのスキルや知識が合わさって

あなただけのやりたい仕事が出来上がっていくんです。


少し先の未来を想像しながら、目の前のことに取り組んでいきましょう。

経験値を貯めて自分のやりたいことを積み上げていきましょう。


これから自分がどんなことが出来るようになっていくのか?

今をしかできないことを楽しんでいきましょうね。


今日も最後まで読んでくれてありがとうございます。

良い一日を^^

いいなと思ったら応援しよう!