マレーシアでの運転
大学の2セメスター目が始まってすぐにチャイニーズニューイヤー(今年は1/29)の連休があったので、その間に車に乗ってみようと思い立ちました。
前回一時帰国した際にとった国際免許を使ってSOCARというアプリに登録、日本にいるマレーシアの友達に教えてもらったもので、マレーシア国内の自動車シェアリングアプリです。
各地域ごとに複数のポイントがあってそこにSOCARが管理している車が停められており、アプリ内でブッキングしてその時間内有料で使えるというものです。日本にある赤い自転車のシェアの自動車版です。
登録に必要なものは、日本で免許を取得したからであれば日本の運転免許証と、国際免許のみです。
登録もかなりスムーズで2、3時間ほどで各IDのチェックが終わります。
アプリの登録が完了すると、すぐに車のブッキングを開始することができます
価格は車種と時間帯によって変化し、複数台の中から自分のお財布に合った金額のものを選ぶことができます。
座席の多い車と性能が高い車は価格が高く、時間帯はお昼前から夕方ごろまでが一番高くなります。
添付した写真の金額は朝の4時のもので比較的価格が安い時間帯です。退勤時間(大体17〜18時)ごろから価格が落ち着いてきて、夜には車種にもよりますが大体12RM/1hほどで利用できます。
お昼間は40〜50RM/1hほどまで上がります。
アプリ内のマップ検索機能で自分の位置情報から周りにあるピックアップポイントを確認することができます。
自分の場合は家を出てからすぐの場所にあったのでほぼ自分の車のように使っています。
SOCARを使う上で注意する点
まずピックアップポイントについた時点で車全体の写真を撮影して傷を確認します。
それをアプリ内で提出する必要があります。
予約した時間になるとアプリ内に鍵のマークが表示されるのでそれを使って車の鍵の開閉が可能です(すごい)。少しわかりずらいのですが、exploreの右下に出てきます。
使い終わった後は必ず車の中に私物が残っていないかを確認してください。時間が過ぎた後に一度鍵を閉めてしまうと開きません!もう一度同じ車をブックすることになってしまいます。
マレーシア内での運転は特に通勤時や空港の近くの高速では特に注意する必要があります。道路を横切る歩行者や、突然もしくは指示器を出さない横割りもよく目にします。バイクの無謀運転も多いです。
なので一度夜中の交通の少ない時間帯に鳴らしてみるのをお勧めします。その時間帯であればレンタル代も安いので。
マレーシアで運転をしているといつのまにか高速に入ってしまうことがよくあります。その場合は高速代を支払わなければいけないのですが、それは車内に積まれているカードを使って支払うことができます。その分はのちにアプリ内から請求されます。(高速めっちゃ安い大体3RMほど)
標識は特に日本のものと変わりがありませんし、左車線右ハンドル、ガソリン、高速も本当に安いです。
ガソリンは20〜30RMでメーター半分ほどまで入れることができますし、高速も前述した通り、日本だと意外とお財布にダメージな駐車場代も道路の脇に適当に停めても問題にならないので0円です。
結構ありやなマレーシア