見出し画像

【ポケポケ】エビワラーと波導の勇者-ルカリオ-【デッキ】

君はもう見たか!?
「ジャブだけで戦う…ポケモン!?」
この夏、最大の冒険が君を待っている!!
ピカチュウウウウウウウウ!!!!
ピカピーー!!!

Pokémon the Movie…
エビワラーと波動の勇者 ルカリオ

新弾でなんか強くなったポケモン

新弾で強化された闘デッキを解説していきます。

第2世代(金銀)が来るかと思ったらまさかの4世代(ダイヤモンドパール)でした。
それはそうとして、色々変な方向でインフレが進むポケポケですが、今回の新弾は様々なデッキに恩恵があったと思います。
個人的には闘デッキが熱いと思っていますので解説していきます。


環境の変化

ダークライexを軸としたデッキが多く存在しています。
ダークライでチクチク削ったのちにクソデカ火力で屠るという流れが設立されつつありますね。
その中でも、クリムガンとダークライでダメージを稼ぎ自身でエネ付与が可能なレアコイル&ジバコイルで吹っ飛ばすダークライ&ジバコイルが流行っているようです。
そのほかにも、パルキアex(これは単騎も居る)なども居ますね。
新弾ではポケモン通信なども追加されたので、事故りがちであった2進化デッキも相対的に強化され、リザードンなども相変わらず存在といった火力寄りの環境かなと思います。
前回がコイントスの運ゲーに寄ったのになんか急に方向転換しましたね…

exポケモンについて

exポケモンが使いにくくなりましたね。
場面によってはナツメの上位互換のアカギの追加により、逃げても無駄だったり、全体攻撃持ちも多く追加されたので引きずり出されたり。
そのためexポケモンは使い方次第では負け筋となることがあります。
そのため非exで戦えるデッキが熱いわけですね。

デッキ紹介

ジャブ   vs   パンチ
のびるキック

組みました。
なんかいっつも闘デッキ紹介してんな…

コンセプトとしては前回紹介したサワムラービートを改造し、微妙に足りない火力をルカリオで補助していくというデッキです。
カモネギを外し、ルカリオとシナジーのあるエビワラーを投入。
そこそこある打点をさらに上げていくのが目的です。

構築も不純物を排除し、ポケモンの"素引き"を優先しました。
私の人間的な特性上事故りやすく、サポートを多く投入すると初手で引き過ぎてえらいことになるのでドロソ以外はアカギをピン刺しとしました。
ドロソやサーチが引けないのであれば、それ以外を必須カードで構築することで、ドロソ(サーチ)か必須カードのどちらかは手札に来ることになるので、理論上事故はなくなるわけですね(パワープレイ)

↓前回紹介の闘デッキ

波導の勇者

特性により、闘ポケモンの与えるダメージを+20するので低コストデッキの弱点の決定打の無さを解消してくれます。
闘デッキにおいては革命的なカードで、1進化でこれはかなり強いと思います。

エビワラーは1エネ50ダメージオコリザルは1エネ70ダメージと破格の数値となりますので、ダメージレースで有利となりやすいです。

これもうジャブやなくてストレートやろ

また、2枚目も効果は重複するので最大+40ダメージです。
ベンチ2枠使うのでちょっとアレですが、わりと成立しやすくシンプルかつ強力です。
禁断のツインファイティングコーチ戦法

構築上、1エネで動けるカードを多く投入しているので先攻で強く…というか先攻が強く、オコリザル+ルカリオの最速成立は後攻の準備を間に合わせる事なくボコボコにできます。
エビワラーでもひたすら対面に50ダメージを叩き込めるので、かなりコスパが良いです。
進化させる前に叩ける場合があるので先攻後攻を選ばないのは本当に強みですね。

雷タイプも多い現環境にもブッ刺さっているので動きやすくていいですね。
ダークライ&マニューラなど、悪タイプの台頭により超タイプが相対的に数を減らしているのも追い風です。

マーシャドーが居る関係で倒されてもいいのでクリムガンも平気です(というか普通に殴りに行く)
とりあえずルカリオの成立だけを目標にひたすら面を荒らすデッキです。
サワムラーが居ればひたすら裏を殴れば良いですしね。

リベンジし過ぎだろ…

弱点はベンチが埋まることですね。
ルカリオを優先したいので、1つは枠を空けておくことをオススメします。
その他の目立った弱点は無い気がします。
強いて言うなら、脆いのでボコられると相手を止められない事ですかね…

不採用カードのあれこれ

・ラムパルド

めちゃくちゃロマンを感じる。

事故率を考慮しました。
サーチ非対応の化石をさらに2進化させるって相当な運がないと厳しいと判断。
クリムガン等の裏で育てる事が多いかと思うのですが、対策もバレつつあるので厳しいかなと。
前述ですが、私は運が無く、安定性と再現性を重視してるタイプなので、今回は採用を見送りました。
とはいえ決まればかなり強そうですので、自信がある方は採用するのもありだと思います。

・マンキー、オコリザルについて

マンキーは現在3種類あります(なんで…?)
オコリザルは2種類。
その中でも初期マンキーと1エネの方のオコリザルを使用しているのは、安定性、先攻での動きを重視したからです。

プロモマンキー

単純に場持ちが悪くなるので不採用です。

後攻なら強いです。
先攻を考えると場持ちの悪さも相まって相手にポイントを与えるだけになりがちです。
2エネも重いですね。

2弾目のマンキー

コインが表になった試しがないので不採用です(半ギレ)

・その他(グッズ、サポートなど)

事故率を考慮し、極力抜きました。
サポートの採用は博士の研究2枚とアカギの1枚のみです。
他デッキを使用中、序盤に不要なサポートを引き過ぎて肝心のポケモンが引けないパターンが多々あったのでそれを嫌った形です。

グッズについてはモンボや通信のサーチカードとスピーダーがあれば、あとは事故率を上げるだけなので不要だと思います。
ポケモン通信を2枚にするか迷っている所です。

実戦編

まだサカキ入れてた頃
正直使い所が無く不要としました

vsラムパルド
クリムガンを盾に育てるプランだったようですが、逆にクリムガンをボコボコにして勝利。

vsダークライジバコイル
ひたすらジバコイルの成立を阻止して勝利。

vsディアルガ
ディアルガの役割を阻止し続けて勝利。

11戦しましたが、8勝でした。
また、先攻は5回ありましたが、勝率は100%と満足のいく結果でした。

弱点マッチもしましたが、
勝利できるほどのポテンシャルはあります。

まとめ

ルカリオさえ揃っていれば、とても安くて良いデッキだと思います。
みなさんも組んでみてはいかがでしょうか。

とはいえ、グッズ周りは改善の余地がありそうなので、もう少し煮詰めていきたいですね。

ここで一句…


     エビワラー
        旅行するなら?
              新潟ー!


みんなもポケモンゲットじゃぞぉ~


いいなと思ったら応援しよう!