音声メディアの3つの良いところ!
最近、音声メディアっていいなって思って
上記のリンクのVoicy やAmazon Audible で有益な情報を得たり本を聴いたりしています!
今日は
音声メディアの良いところを
自分なりに簡潔に書いてみようと思います😎
さっそくいってみましょう!!!!
①ながら聴きができる!
僕は仕事に向かう途中の車の中で聴いたり
洗い物や洗濯、掃除などの時に聴く事で
楽しく、かつ楽に情報や為になる事をインプットしています(^^)
ながら聴きをできる事で気軽に、かつ気楽に楽しい話や自分の知りたい事、ぜひ習慣化させたい事を繰り返し聞いています!
なにかを続けるには気楽さや気軽さってとっても大事だなって実感しています!
②いい習慣が身につく。
いい言葉やいい習慣がいい人生を作ると聞いた事があります。
僕は、自慢ではないですが本当に自分だけだとすぐに怠けるし
周りに流されます。
でも上記にあげたように
素敵な言葉や習慣に音声で触れる事により
あぁ、しっかりしないとなっと思えたり
結果を残してる人は日々積み重ねているし
やっぱりコツコツと努力を積み重ねているなと刺激をもらたりもします。
人生の50%は「習慣」で決まると言われています。
最近は音声メディアを聴くっという習慣がついてきました。
このまま、習慣化された音声メディアに触れ続ける事で有益な情報や刺激をいただきつつ
自分を高め、自分のやりたい事、実現させたい事の糧にしたいです。
③可処分時間を奪われにくい。
①でも書いたように音声はながら聴きする事ができます!
なので、本や映画みたいにまとまった時間がなくても通勤中や家事をしている時にも聴けるので自由な時間を奪われにくいなと思っています。
NetflixやAmazonプライムで映画見放題とかあってもあまり僕は見れてないけど
三日坊主の僕が音声を毎日触れられているのは
気軽さや気楽さ、時間を奪われにくいというのがあります!😎
まとめ
音声メディアは海外ではすでに大きな市場となっているみたいです!
世の中には色々な映画や本などのコンテンツがサブスクで触れられる様にはなりましたが
僕らの1日の長さは変わっていません。
これからは、というかすでに可処分時間の奪い合いが始まっていますが音声は
人の時間を奪わないって言う意味でとても将来性のあるコンテンツだなと思っています。
個人的には
田舎暮らしをしている僕には音声メディアはとてもあっています。
もし気になる方は
Voisy などをダウンロードして気になるパーソナリティーを探すのもいいかもしれませんね(^^)