母としてと妻として
20歳でデキ婚してデキ婚が3年持たないというのも乗り越え27歳になったワタシです。
チビちゃんがほんとチビちゃんだった頃、産後鬱で身も心もボロボロでバスの中で2つ上の旦那より年上でしょと知らんオバチャンに言われるほど心労で老けてしまった私に働いて欲しいと旦那から話があり何となく初めて働き始めたのが1歳過ぎでした。(長い)まだ母乳あげてたけど土日の短時間だけだったので働けてました。母乳トラブル一切無いからできてただけで、他のママさんには絶対に勧めませんよ~乳腺炎怖いからね。
2歳で小規模保育受かったけど3歳でそこは卒園なので、次の保育園の審査に落ちないように週5フルタイムに転職してベビーカーで徒歩45分の通勤1年やったら家近の認定保育園受かってバスで通勤したら変な人(複数名)に目をつけられそんなこんなでチビちゃん年長の時に
「ママはお迎えがいつも遅い」
そんな事思ってたんだ、というのが最初でそれから申し訳ないと思った。小さい頃はよく分からずに預けられていたんだろうけど、チビちゃんももう6歳で小学生になる。仕事が早く終わったお母さんは早く来る。じゃぁなんで私のお母さんは早く来ないの?他のお母さんと何が違うの?
それが去年のお話。そんな時に家を買う話が出て引っ越しをした。もちろん私は仕事を辞めた。運転免許持ってないし、免許と車があっても通勤時間がとんでもないので辞めました。
仕事を辞めたら失業保険を貰ってほかの仕事を探そうと思った時に、このままフルタイム?短時間にして扶養内にしてしまう?と悩んだ。
小学生って帰宅時間が早いけど学童もあるし遅くまで働く事は無理ではない。でもそれって子供はどうなんだろう?もう色々分かってしまうし、この子はあと何年私と一緒にいてくれるんだろう。口達者で小生意気だけど自分の世界を作るまでは一緒にいてもいいんじゃないのか。そして1つ前の記事通り面接行ってきました。ちなみ採用されたので再来週から働きますwヤッター
子供は1人にしようと自分で決めてたので、今回は母として働き方を変えてみた。旦那には扶養内は最初苦そうな顔をされたけど、今では納得してくれてます。妻としては義母さんみたいにバリバリ働いて欲しいんだろうな~~でも3年半フルタイムで働いたからあと3年半は扶養内でもイイヨネ!(どういう計算?
母として妻として生きていて働き方とか生き方とかなかなか厳しいと感じています。同級生の子だって独身の子もいれば結婚して小さな子供がいる子もいればシングルの子もいます。学生時代は仲良かった子が母同士になってから子供への考え方が合わなくて連絡取って無い子もいますw女性って難しい。
今回は母としての選択でした。これが合っていたのかどうかは分からないけどこれでいいのだ。