![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128802157/rectangle_large_type_2_6f2b34ae5e665ec69c996e8751c44f83.jpg?width=1200)
ケルビムは神の目の虹彩です。
旧約聖書エゼキエル書の第一章に現れるケルビムの動きに注目してください。
1:15わたしが生きものを見ていると、生きもののかたわら、地の上に輪があった。四つの生きものおのおのに、一つずつの輪である。 1:21彼らが行く時は、これらも行き、彼らがとどまる時は、これらもとどまり、彼らが地からあがる時は、輪もまたこれらと共にあがる。生きものの霊が輪の中にあるからである。
四つの生き物は一つの輪に連なっている、彼らが地からあがる時は、輪もまたこれらと共にあがる。
これらの動きは目の瞳孔の動作を見せている、ケルビムは神の目の虹彩です、エゼキエルは目の中から世界を見ています。
ヨハネの黙示録に現れるケルビムとセラフィムが混ざったような天使がいます、裏にも表にも無数の目で埋め尽くされています。
(裏も表も全てが目)
この意味はケルビムとセラフィムが目の一部虹彩の断片であるとあらわしています。
ケルビムは天使の第二位にある。
第一位は6枚の翼のあるセラフィムです。
虹彩は二重構造をしていので、セラフィムは表の虹彩の模様です。
ルシフェルはセラフィムでありながら12枚の翼があります。
翼の数から2体のセラフィムから作られた天使です。
神の目から作られた天使、古事記にありますね。
ルシフェルが天照であり月読みでもある。
天照と月読みの物語りが同じなのは同一の存在だからです。
この目のサイズからイザナギの神はどれほどの大きさか、
富士にかけて2200mにしましょう。
ダニエル書にも書かれている、日の老いたる者、
裁きの時に現れる不動明王(閻魔)でもあります。
裏のケルビムが4体いる事は表のセラフィムも4体、両目で16神います。
ここで古事記の神を数えてみます。
黄泉から帰って来たイザナギの神、
身に着けたものを脱いだことにより現れた神が12神と書かれていますが、
ペアの名がある者
おきつなぎさびこの神
おきつかいべらの神
へつなぎさびこの神
へつかいべらの神
はセラフィムとケルビムです。
かむなおびの神
おおなおびの神
いづのめ
そこつわたつみの神
そこつつのおの命
なかつわたつみの神
なかつつのおの命
うわつわたつみの神
うわつつのおの命
天照大御神(セラフィム)
月読の命(セラフィム)
建速須佐之男の命(ケルビム)
合わせて16神。
ユダヤの伝承にサマエル(天照)が堕天する時ミカエル(月読)を道連れにしようとしたが神の御手がミカエルを救ったという話があります。
そのことからルシフェルは
熾天使サマエルと熾天使ミカエルから作られたと考えられる。
いずのめは天照の裏のケルビム、炎の剣と共にエデンの園の東にある命の木の道を守ってる。
月読と須佐之男が同一の物語もある事からミカエル(月読)とイエス(須佐之男)は表裏の関係にある。
3貴子とは神の代理として作られた天使ですから、実の天照大御神は国之常立の神(ヤハウェ)です。
ソロネ(Throne)とはイザナミの神が見せた大雷、火雷など8神、
イザナギの神が身に着けていたものを脱いだことにより現れた神が8神、
火の神を殺したことにより、頭に神が成り、胸に神が成りなど8神、
ソロネ(座天使)とは神の衣であり盾であり武器でもある。
古事記とは御魂の数で神をあらわしている。