
Photo by
mayapattern
[ASMR]バイノーラルマイクを格安(1000円以下)で自作する ~製作編~
バイノーラルマイクをとりあえず安く作る記事です。
また初noteです。
1. 完成図と価格
最終的に以下のようになります。
価格は購入場所や買った個数で変わりますので私は697円となりましたが1000円あれば足りると思います!!!
はんだごてといった工具の値段は含んでいません。
2. バイノーラルとは
バイノーラルとは難しい言葉で言えば「両耳効果」と呼ばれ、この方式を使って録音すると音の3D体験ができる興味深いものです。今3D映像が注目されていますが、バイノーラル・サウンドはいわば音の3Dです。
バイノーラル録音は、人間の鼓膜に近いところにマイクを配置して録音し、音の再生はヘッドホンで行います。まるでそこの現場にいるような、臨場感の高い音を聴くことができます。
以下記事を引用
3. バイノーラル録音するためのマイクは高級
amazonで検索すると…高い…
4. 自作しよう
高いなら自作しよう
以下必要なもの
・はんだごてとはんだ
・コンデンサマイク2個
・3.5mmステレオミニプラグ
・シールド線(2芯だと尚良い)
・段ボールとか厚紙、それを切るカッター
・3Dプリンタまたは紙粘土
・テープとか粘着系
・(熱収縮チューブ)
手順1 はんだ付け
・シールド線 - プラグ
・コンデンサマイク×2 - シールド線
をはんだ付けします。
コンデンサマイクは熱に弱いので素早く行う!
極性の見分け方はパターンがあるほうがGND
プラグのはんだは細かいので少し難しい。
熱収縮チューブつけた方がよかったかも…
手順2 耳づくり
・3Dプリンタ所有の場合
以下の3Dデータを印刷する
コンデンサマイクの直径穴を空ける。
マイクを埋め込む。
・3Dプリンタ所有していない場合
気合で耳を紙粘土で作る!
手順3 組み立て
・価格を抑えるため段ボールを使う
材料は各自にお任せします。
・先ほど作った耳を作った外装とくっつける
作りが荒いことには目をつぶってください…
(目と口をつける)
完成!!