![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173821299/rectangle_large_type_2_aac6d9fb79c363ff1fdf4d4478e0ad2e.jpeg?width=1200)
博多〜鹿児島 徒歩の旅(14)東市来〜鹿児島 ついにゴール!
博多〜鹿児島 徒歩の旅
最終ステージ(第14ステージ)
鹿児島県日置市〜鹿児島県鹿児島市
29km
![](https://assets.st-note.com/img/1739088739-4cFh1k5J3VqiNPwERYfUvOlC.png?width=1200)
14日間歩き続けた旅も、ついに最終日を迎えた。
9時半に串木野のホテルアクシアを出発し、まず串木野駅まで雨の中を2km歩いた。そして昨日のゴール地点である東市来駅まで電車で行き、そこから鹿児島中央駅までの約27kmを歩く。雨が降ったり止んだりの不安定な天気で、午後はかなり強い雨が続いた。
![](https://assets.st-note.com/img/1739089283-ThUzyWMHFfa485xpEZwqDXKI.jpg?width=1200)
今日は初めての試みとして、Googleマップのリアルタイム位置情報をSNSで共有した。Uber Eatsの配達員が今どこにいるかわかるように、リンクを開けば誰でも、今ぼくがどこを歩いているかがすぐにわかる。これは、我ながらおもしろいと思った。もっと早くやれば良かった。というのも、もし会いに来てくれる地元の方などがいたら、ぼくをすぐに見つけられるようになるだろうから。応援してくださっている方々にとっても、一緒に旅している気分を味わえるかもしれない。また次回以降の旅では積極的に使っていきたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1739089292-GZSd0mUAuwTXKJasWxiM41BP.jpg?width=1200)
東市来から、県道24号線をまっすぐ進んだ。歩き始めてすぐの頃、横を通り過ぎた車の助手席の窓から女性が顔を出して、「頑張ってくださ〜い!」と応援してくれた。きっと、昨日のテレビを観てくださった方だ。知らない土地での声援が力になった。
![](https://assets.st-note.com/img/1739089249-nzZEklCe9Au40Ib53MgDpoqs.jpg?width=1200)
お昼に伊集院に着き、「徳光軒」でランチ。天丼セットは品数が多く、1000円とは思えないコスパの高さだった。鯛のお刺身もたっぷり付いていた。少し前まではこれが800円だったようだ。値上げして1000円。信じられない。
![](https://assets.st-note.com/img/1739089275-6BXOjvUKegumsDC2dlRwE15r.jpg?width=1200)
午後、初めてインスタライブを実施してみた。数名が見にきてくれて、かつ質問も寄せられたので、話しながら楽しく歩けた。
ライブ中、反対側から来る車から「頑張れ〜!!」という叫び声が聞こえ、振り向くとドライバーのおじさんが窓から手を振ってくれた。今日2回目だ。
鹿児島市に突入したところで、インスタライブを終了。この辺りからまた雨が降り始め、しばらく歩いているといつの間にか前方にテレビ局のカメラマンさんがいた。いつの間に。ぼくのリアルタイム位置情報を見て、車でやってきて待ち伏せしていたらしい。少しだけインタビューも受けた。
![](https://assets.st-note.com/img/1739089260-UtQH0orvKmB4NZYMjpbA9I7y.jpg?width=1200)
その後、雨が土砂降りになったため、ファミマでコーヒーを飲みながら弱まるのを待った。過酷な徒歩の旅、やはり簡単には終わらせてくれない。でもむしろ逆境の方がぼくは燃えてくる。
15分後に再出発。正直まだ都会っぽさが全然なく、本当にあと10kmで鹿児島市に着くのか実感が湧かなかった。このまま深い感動もなく、淡々とゴールしてしまうのだろうか。もっと「よっしゃー!」みたいな感情になるかと思っていたから、ちょっと残念だった。でも、あと10kmで自分の気持ちがどうなっていくのか、まだわからない。
雨に耐えつつ黙々と歩いていたが、考えることや感じることはたくさんあった。参勤交代に参加した薩摩藩士たちは、何を思っていただろうか。薩摩と江戸との往復は、100〜120日程度かかる。1回往復するだけでも大変なのに、この行程を2回、3回と歩いた人もきっといるのだろう。旅が好きなぼくでも、さすがにうんざりしそうだ。薩摩の人たちには「江戸幕府ふざけんな」「一度お前たちが薩摩まで歩いてみろ」という感情が生じたのではないか。実際のところはわからないけれど、そんなことを想像していた。薩摩藩が江戸幕府に対して不満を持っていた正確な理由を調べてみたくなった。もっと大きな不満の要因があったのか、あるいは参勤交代という制度への不満もやはり存在したのだろうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1739089232-QGLC5yTOq3jBDhU4nFlkPJN1.jpg?width=1200)
最後のコンビニ休憩でドーナツを食べ、残り4kmとなった。なんとか18時には着きたい。ラストスパートだ。
終盤に急な坂道が待っていた。武岡団地まで随分登った。残り2km。そこから下り坂に入ったとき、向こうにうっすらと桜島が見えた。そのとき、鹿児島に着くという実感が一気に押し寄せてきて、急に感極まってしまった。涙が滲んでくる。
参勤交代からの帰り道、桜島の景色を見た藩士たちは、さぞかし安堵したのではないか。飛行機や新幹線なら一瞬で着いてしまうが、やはり長い道のりを苦労しながら歩いてきたからこそ、生まれる感情がある。実際に歩いてみないとわからない感動がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1739089212-g9hAduQPvKGSZ5bEOpzNHXyj.jpg?width=1200)
残り1km。常磐トンネルが待ち構える。トンネルを抜けた先に、観覧車が見えた。ついに鹿児島中央駅だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1739089176-jB10kh7Pxpb8Vq9MN2dzKAEC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739089160-2itDAQZ6RCOIElyhsro9jSP0.jpg?width=1200)
最後の500メートルを歩き、18時ちょうどにゴールした。博多スタートから14日、計344kmに及ぶ徒歩の旅が終わった。
![](https://assets.st-note.com/img/1739088915-Z3CX7Ugka9vA1uBtNlmIrOjf.jpg?width=1200)
痛めていた右足首も、なんとか持ってくれた。これで東京から鹿児島まで、8年がかりですべての道のりを徒歩のみで旅したことになる。地図上に一本の線ができた。大きな達成感と、ここまで無事に来れたことへの安堵、そして応援してくださった方々への感謝の念が込み上げてきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1739089903-a0HOohe7vNBiWd5tCQjKPFM2.png?width=1200)
来週には、再びKKB鹿児島放送のテレビに出演することになった。また改めてXで告知したい。
この2週間、旅にお付き合いいただき本当にありがとうございました。鹿児島で少しゆっくりします。
![](https://assets.st-note.com/img/1739089957-WCMJyAFGaiHqUoEdcu0PBLIK.jpg?width=1200)
******
67名の皆様より、
総額369,000円のご支援をいただきました!
おかげさまで、最高の旅になりました。
温かい応援、本当にありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
![中村洋太](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79805533/profile_934fca5c2de6ad2379b4c41eb65d49d8.png?width=600&crop=1:1,smart)