見出し画像

VW Golf と Honda Freed

2018年式のVolkswagen Golf Highline Tech Editionという車に乗っている。
所謂Golf 7.5というやつで3人家族に時々オカンを乗せる使い方で2018年10月から6年ほど幸せに乗り続けている。

娘とゴルフちゃんと。*ナンバーはLightroomでAIが合成

外車はよく壊れる。特に最近は電子部品が増えているので余計壊れやすいと言われていたのでヒヤヒヤしていたわけなんだけど結局故障らしい故障はなかった。去年初めてバッテリーを交換したくらい。普通は3年周期くらいで交換するものらしいが5年半くらい使えた。飛び石で数箇所の傷がある(純正の補修ペンで補修済)以外に気になる傷はない。マンションの立体駐車場の地下1階パレットに駐車しているので紫外線や雨によるダメージもない。Tech EditionのDiscovery Proは有線でApple Car Play に対応していて2018年式だけど古臭さはそれほど感じられない。140馬力250Nmのエンジンは私には十分な走りと加速を感じさせてくれる。ACCはちょっと弱いけどレーンキープはないよりはあったが全然良いと感じられる。パドルシフトもついていて峠道の走りも快適。街乗りでは15km/lくらいで走るし、高速道路では20km/lくらい。ハイオクだけど燃費もそんなに悪くない。
そんなGolfの走行距離はまもなく60,000kmを迎える。車検は今年10月に控えている。
そろそろ車の乗り換えを検討しても良い頃合いだ。Golfを購入した当初はこれが最後のガソリン車で、乗り換える頃にはEVかなぁと考えていたがEVの波はまだ日本を席巻しているとはいえず、充電網も十分とはいえず、何よりも戸建ソーラーパネル組ではないので自宅充電ができない環境なのでハードルは高い。そして補助金があるとはいえTesla Model3でさえ500万円弱、これにFSD関連オプションをつけるを600万円弱。どう計算しても今の自分の環境にFITした選択ではない。

運転手としてGolfに特別な不満はない。けれど妻やオカンが言うにはGolfは乗込みがしんどく、後席がUpright気味なので長時間乗車はしんどいという不満があるようだ。それは確かにそうかもしれない。それと小学生の娘の乗り降りがスライドドアではないので自分で降りる際には隣の車にドアをぶつけないか心配になることも。もし乗り換えるならその辺がカバーできる車が良いかなーと思った。

そして結局のところ、その答えはFreedかSientaということになった。

Honda Freed
Toyota Sienta

私は見た目を重視する男だ。Sientaの第一印象はフロントフェイスのグリル(おくち)全開の犬ちゃん?ブラックバス?のような印象でちょっと苦手。Freedの第一印象は下部グリルは気にならないものの中央にある水平の黒いラインが鼻を啜る小学生(あるいは紙兎ロペのような)のように見えてしまいそれが苦手かも、と感じた。慣れると気にならないのかなというくらいの気持ちでYoutubeのレビューを色々観ているとFreedに魅力を感じることになった。2列目と3列目の居住性が高そうだし2列目をベンチシートにすれば7人が乗れる。天井には後席用エアコンも装備されていて快適性に拍車をかけている。後席窓にはブラインドが装備されている点もポイント。国産車は乗る人のことをとても大事にしているんだなと感じる。

こりゃOMOTENASHIだな。

Freedには e:HEV というハイブリッド車とエンジン車の2種類がある。どちらも試乗したいと思い、近所のHonda Carsで試乗予約し、昨日試乗してみた。

車体験の基準がGolfになっている自分には運転していて色々な違いを感じることができた。まずはエンジン型。車両重量はFreedの方が80Kg重く、エンジン性能は118馬力142NmとGolfより低い。アクセルを踏み込んだ時のエンジン音はいつもより大きく感じられ加速感はいつもより緩慢・ゆっくりに感じた。静粛性の面でも走行面でもGolfの方が正直優れていると感じる。これがe:HEVだとどうなるのだろうと乗り換えてみる。市場では8割の人がe:HEVを購入しているそうだ。エンジン車と比べて30万円ほど高く、2月以降はさらに15万円値上がりするそうな。
加速する時のモーター音?(エンジン音のように聞こえた)はエンジン車とそれほど大差はないように感じたので、これだったらエンジン車が良いですねと話し合う。どちらも低速走行時の乗り心地は悪くはないけど、高速道路では結構うるさいかも?Golfと比べるとドアも薄いし、、、やっぱりGolfの方がいいかなぁ。同乗している妻にも聞いてみると運転者の意見はわからないけど助手席と後席の体験は素晴らしいということだった。2列目、3列目どちらもリクライニングできて膝前もヘッドクリアランスも十分広く圧迫感なく開放的。窓も大きく室内が明るく感じられてよかったと。これで友人家族(4人家族)を乗せて一緒にドライブ・遠出できる体験を想像すると悪くないなと思った。

つまりセダンやハッチバックは運転者が楽しむタイプで、Compactミニバンなどは同乗者が楽しむタイプなんだなぁと理解した。

試乗するだけのつもりだったのだけどそうは問屋がおろさないということでGolfを下取り見積もりさせていただけませんか?と尋ねられたのでOKと返答。ディーラー査定(特に別会社の査定)は一括査定よりも低いって聞きますけどね等と営業さんに葉っぱをかけておく。
希望するディーラーオプションを追加していき、下取り額なしで340万くらいになった。下取り金額次第では うーむ というところ。
下取り額は100万円前後かなというあたりをつけていた。6年・6万Km乗っている400万円弱のGolfちゃん。ディーラー見積もりの金額やいかに。。。

次へ続く。

いいなと思ったら応援しよう!