脳卒中の歩行予後予測。影響力が高いものは?
脳卒中の歩行予後予測。影響力が高いものは?
https://www.igaku-shoin.co.jp/bookDetail.do?book=84349
脳卒中後早期に歩行の自立度を判断できれば有効なリハビリテーションにつなげられます。
では、どのような評価項目が退院時の歩行自立に影響が強いのでしょうか?
そちらを研究したものです。
影響力が強い順に
・下肢近位の能力
・年齢
・腹筋(体感機能)
・非麻痺側四頭近(非麻痺側筋力)
・上肢筋緊張
・MMSE
だったとしています。
麻痺側の機能ばかり考えてしまうかもしれませんが、非麻痺側の機能や体幹機能も影響が強いです。
評価の際はこれらの知識を元に総合的に判断をしていく必要がありそうです。